ホーム > くらしの情報 > 生活環境 > 生活排水(浄化槽・農業集落排水) > 合併処理浄化槽の設置推進
ここから本文です。
更新日:2022年4月22日
生活排水による公共用水域の水質汚濁を防止し、生活環境の保全及び公衆衛生の向上を図るため、合併処理浄化槽を設置する方へ補助金を交付します。ただし、大字時吉、大字広瀬及び大字田原のうち農業集落排水施設整備区域は除きます。補助金の交付申請等は、本庁町民環境課で受付けます。
補助金を受けるための手続きは次のとおりです。手続きに不備や違反があれば、補助金の交付を受けられませんのでご注意ください。
新築住宅への設置に対する補助は令和2年度をもって廃止となりました。令和3年度以降は単独処理浄化槽または汲み取り槽から合併処理浄化槽への転換のみ補助となりますので、ご注意ください。
人槽 |
補助金額 |
人槽の算定基準 |
---|---|---|
5人槽 |
332,000円 |
延床面積が130平方メートル以内の家屋 |
7人槽 |
414,000円 |
延床面積が130平方メートルを超える家屋 |
10人槽 |
548,000円 |
2世帯住宅や風呂場が2箇所ある家屋など |
既存の単独処理浄化槽を撤去して合併処理浄化槽に更新する場合に補助金を上乗せして交付します。(更新に要する経費のうち、9万円を限度とする。ただし、建築物の建て替えによる場合は除く。)
既存単独処理浄化槽から合併処理浄化槽に入れ替える際の配管工事費用について、15万円を上限として補助金を上乗せして交付します。ただし、建て替えについては対象外となります。
浄化槽の補助金交付の申請から実績報告まで、役場に提出していただく書類一式です。
補助要件を満たす場合でも、町の予算的事情から交付できない場合があります。
また、以下の場合には、交付決定を取消し、補助金の返還を求めますのでご注意ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください