ホーム > くらしの情報 > 健康・医療 > 新型コロナウイルス関連 > 新型コロナワクチン接種証明書
ここから本文です。
更新日:2022年5月10日
令和3年12月20日からスマートフォン上の専用アプリによる二次元コード(QRコード)付き接種証明書(電子版)の発行が開始されました。なお、接種証明書のデジタル化開始以降も、これまでに取得された紙の接種証明書は引き続き有効です。
ただし、一部の国においては二次元コードが必要な場合も考えられることから、海外渡航の際には外務省のホームページ等を確認ください。
接種証明書は、予防接種法に基づいてさつま町で実施した新型コロナウイルス感染症のワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、接種した方の申請により交付するものです。
海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧(外部サイトへリンク)
専用アプリをインストールします。
App Store(iOS)
Google Play(Andoroid)
日本国内用と海外用の新型コロナワクチン接種証明書を取得できます。
取得した接種証明書は、アプリを起動すればいつでも表示できます。
他のスマートフォン等で表示された接種証明書の二次元コードを読み取って、内容を確認することができます。
日本国内用 | 海外用及び日本国内用 |
---|---|
|
|
接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます(PDF:1,406KB)
マイナンバーカードで、接種証明書(電子版)が取得できます(PDF:336KB)
さつま町発行の接種券を利用して新型コロナウイルスワクチンの接種を受けた方。
(接種を受けた時点で、住民票がさつま町にある方)
郵送または窓口(保健福祉課健康増進係 窓口6-1)
※郵送で申請の場合は、返信用封筒と切手をご準備ください。
日本国内用 | 海外用及び日本国内用 |
---|---|
|
|
〒895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565-2
さつま町役場 保健福祉課 健康増進係
申請先は、接種を受けた際のワクチン接種券を発行した市町村(通常は住民票のある市町村)です。接種後に転居された場合など、1回目と2回目で別の市町村の接種券を使用して接種した場合には、それぞれの市町村が申請先となります。
無料
以下の情報を日本語と英語で表記します。二次元コードに格納された電子署名により、偽造防止対策を行っています。
以下の情報を日本語と英語で表記します(氏名は日本語のみ)。二次元コードに格納された電子署名により、偽造防止対策を行っています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください