女性に対する暴力をなくす運動
11月12日から11月25日まで「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
配偶者等からの暴力、性犯罪、ストーカー行為や人身取引等、女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものです。電話相談やSNSでの相談ができます。

女性のための法律110番
- 日時:11月17日(水曜日)10時から16時
- 場所:県男女共同参画センター相談室(鹿児島県民交流センター)
- 実施内容:女性の弁護士による電話及び面接相談
- 相談方法:電話と面接による相談(予約優先)
- 予約電話番号:099-221-6630
暴力被害者支援セミナー
- 日時:11月25日(水曜日)13時30分から15時30分
- 場所:鹿児島県民交流センター 大研修室1(東棟3階)
- 講話:~DVが女性や子どもに及ぼす影響と,その支援~
- 講師:中田 慶子さん(NPO法人DV防止ながさき 理事長)
- 対象:県民の方
職場のセクシュアルハラスメント対策は事業主の義務です!
相手や周囲に配慮した言動を!
- 親しさを表すつもりの言動であっても、相手を不快にさせる場合があります。
- この程度なら相手も許容すると、勝手な憶測をしないようにしましょう。
- 社会における地位・関係性が持つ影響力を理解しましょう。
- 酒席やその帰り道など、気持ちが緩みがちな場面では特に注意しましょう。