ここから本文です。
更新日:2020年4月23日
鹿児島県立農業大学校では、6次産業化や起業活動(経営の加工部門)等を計画している農業者、地域農業活性化に向けて地産地消推進に取り組む方を対象に、令和2年度の農畜産加工研修受講者を募集します。
鹿児島県立農業大学校(鹿児島県日置市吹上町和田1800番地)
コース |
内容 |
開催日 |
申込期限 |
基礎コース |
大型機材の安全な取り扱いや、加工食品に適した保存方法・包装資材の知識についての基礎を学ぶ。 |
1組目:7月1日~2日 2組目:11月12日~13日 |
1組目:6月1日 2組目:10月12日 |
応用コース | 販売活動に必用な加工食品の品質保持・賞味期限設定の知識を取得し、継続した起業活動を目指す。(※基礎コースを受講済みの方) | 7月16日~17日 | 6月16日 |
実践コース | 農産加工活動のビジョンや経営管理の知識を習得し、経営確立を目指すとともに、味噌加工技術を学ぶ。(※応用コース受講済みの方) | 10月14日~15日 | 9月14日 |
鹿児島県立農業大学校(鹿児島県日置市吹上町和田1800番地)
コース |
内容 |
開催日 |
申込期限 |
畜肉コース |
畜肉加工における食品衛生やグリーン・ツーリズム活動の知識を生習得するとともに、ソーセージ・ベーコンなどの加工技術を学ぶ。 |
9月3日~4日 |
8月3日 |
乳製品コース | 生乳加工とグリーン・ツーリズムの知識と技術を習得し、チーズやバターなどの加工体験の場を提供できるよう学ぶ。 | 10月27日~28日 | 9月28日 |
申込先に電話連絡後、必要書類をお受け取りください。
【申込先】
北薩地域振興局農政普及課(さつま町駐在)
住所:さつま町虎居704-2
電話:0996-52-4514
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください