このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
さつま町
ホーム > 観光情報 > 歴史・伝統 > 遺跡・史跡 > 紫尾神社
遺跡・史跡
ここから本文です。
更新日:2022年9月9日
昔は紫尾山三所権現といって、御神体は鏡三面で承元年鎌倉の源大将実朝が奉納したものであると伝えられています。古くから祁答院七か郷の総社として尊崇されました。 また、紫尾神社にまつわる話として、「石童丸物語」や「除福伝説」等があります。
さつま町役場鶴田支所 住所:鹿児島県薩摩郡さつま町神子663番地1 電話番号:0996-53-1111
お問い合わせ
さつま町役場商工観光PR課観光PR係
〒895-1803 鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
電話番号:0996-53-1111
ファックス:0996-52-3514
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
1:役に立った
2:ふつう
3:役に立たなかった
1:見つけやすかった
3:見つけにくかった
ページの先頭へ戻る