ホーム > 農林業・商工業 > 地域ブランド(薩摩のさつま) > 令和4年度薩摩のさつまブランド実践型セミナー(参加者募集)
ここから本文です。
更新日:2022年6月15日
鹿児島県薩摩郡さつま町は、まさに、「薩摩のさつま」。さつま町でうまれ、独自の認証基準を満たし、自信を持っておススメできるものが、薩摩のさつまブランド。じょじょん熱い想いを込めて九州・薩摩から届けます。
事業者・団体組織のそれぞれが垣根を越え、心から結束し、愛着と誇りある「薩摩のさつま」ブランドの確立を目指し、まちの持続・発展に向け、経済活動を展開していくため、まちを挙げたブランド認証品に向けた実践型セミナーを開催します。
当セミナーでは、個々のスキルアップにつながるだけでなく、参加する事業者自身が薩摩のさつまブランドが約束するブランドプロミスやペルソナを共通理解するとともに、事業者同士でお客様に互いの商品を紹介し合える(おとなりさんのソムリエ)ように、事業者間の相互理解を深めていけるメニューとなっています。
全5回受講無料!ただし、参加条件有り
令和4年度薩摩のさつまブランド実践型セミナーチラシ(PDF:1,704KB)
さつま町役場別館3階大会議室(鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2)
安藤竜二氏(株式会社DDR代表取締役、叩き上げブランディングプロデューサー)
全5回受講無料
先着50名(25事業者)※1事業者2名まで
電話かメールでの申し込みです。※事業者(名称・住所)、参加者名、参加人数、ご連絡先など
締切:令和4年6月30日(木曜日)※定員になり次第、締め切ります。
さつま町を好きであること
商品は、事業者の代表する逸品であること(商品に物語性や想いがあれば尚良い)
他人に自慢してもらえる(おススメしてもらえる)商品であること
町ふるさと納税返礼品の登録商品(登録予定含む)であること(当項目のみ、次の項目のいずれかを満たす)
さつま町内で事業(生産・製造・加工)をしていること
自己負担が発生する可能性があるため、出費について承知すること
互いに褒め合い、紹介し合い、魅力や価値を次々に伝えていく活動を大切にし、このまちに数ある商品の中から、経済価値の向上につながる逸品、薩摩の中のさつまから、認定要件を満たした商品がさつま町を挙げて創るブランド「薩摩のさつま」に認定されます。
さつま町、薩摩のさつまブランド推進協議会
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください