ホーム > くらしの情報 > 保険・年金・介護 > 介護保険・高齢者福祉 > 高齢者地域支え合いグループポイント事業
ここから本文です。
更新日:2021年10月6日
(旧子ども食堂もポイントアップ!元気度アップ!推進事業)
65歳以上の高齢者を含む任意のグループが行う互助活動に対し、交付金に交換できるポイントを差し上げることによって、地域の互助活動の活性化や、高齢者を地域全体で支える活動を促進し、地域活性化を図ります。
併せて、高齢者を含むグループの新規設立や、新たな高齢者がグループに参加した場合にポイントを加算することで、高齢者の活躍の場づくりや社会参加を促進します。
グループの構成要件については、以下の要件を満たす必要があります。
新規で設立されたグループや高齢者が新規加入したグループに対してポイントを付与します。
年度末時点で月平均1回以上の活動実績があったグループに、2ポイントを付与します。(1グループあたり各年度1回のみ)
ポイント付与の対象になる活動は、主体的に実施する互助活動です。
具体的には、以下のような活動が認められます。
1回の互助活動に対し、1ポイント付与します。(1日あたり1ポイントまで)
互助活動のうち、子育て支援活動については1回の活動に対し、1ポイント加算されます。
具体的には、以下のような活動が認められます。
子育てポイント対象活動の2.子ども食堂の運営・支援については1回の活動に対し、1ポイント加算されます。
グループ登録申請書(第1号様式)(PDF:43KB)とグループ名簿(第2号様式)(PDF:24KB)を高齢者支援課高齢者支援係に提出してください。
グループ名、代表者の氏名・住所、活動内容、構成員人数、活動回数などを記入してください。
互助活動を行う方々の氏名・住所・生年月日などを記入してください。(グループ員全員の登録ではなく、役員やお世話役さんのみの登録で結構です。名簿に登録する方の半数以上が65歳以上の高齢者である必要があります。)
登録後に代表者やグループ構成員、活動内容などに変更があった場合には、グループ登録内容変更届(第5号様式)(PDF:24KB)を提出してください。
『互助活動ポイント』に記載しているような活動を実施してください。
※上記以外の活動が対象になる場合もありますので、不明な点は高齢者支援課高齢者支援係へお問い合わせください。
代表者の方は、グループ活動実績表(第7号様式)(PDF:39KB)に活動の記録を記入してください。
活動期間は、4月~翌年3月です。
4月~9月と、10月~翌年3月の2回に分けて実績を報告していただきます。
代表者の方は、4月~9月分の活動実績を10月中旬までに、10月~翌年3月分の活動実績を3月31日までに高齢者支援課高齢者支援係へ提出してください。
実績報告として提出していただく書類は次のものです。
提出していただいたグループ活動実績表と交付金交付申請書をもとに、活動回数等に応じてポイントを付与します。
互助活動ポイントは1日1回の活動で1ポイント、さらに新規加入の高齢者がいた場合は地域デビューポイントを2ポイント加算して付与し、1ポイント1,000円に換算します。
ポイントの上限は60ポイント(60,000円)です。
振込先の口座は、登録してあるグループ名義の口座か代表者の個人口座を指定してください。
請求書が届き次第、口座振込の手続きを行います。(振込日は10月下旬と4月下旬を予定)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください