令和6年度町内一斉防災訓練町長メッセージ
令和6年度町内一斉防災訓練に係る町長メッセージを掲載いたします。
おはようございます。町長の上野俊市でございます。
本日は、出水期、台風や地震を想定し、あらためて自然災害に対する備えや 防災への取り組みを 行っていただくため 町内一斉の 防災訓練を 実施いたします。
この訓練は 防災や 自然災害に対し 改めて それぞれの行動を確認していただき 「いざ」という時のために 備えていただくためのものであります。
災害発生時には 役場や消防団などの活動だけでは 限界があります。
自分の命は自分で守るという 「自助」の意識はもとより 身近な地域の 『自主防災組織』による 近所で共に助け合う「共助」の取り組みが 大切であります。
今年も 梅雨前線による集中豪雨や台風・地震などによる 自然災害の発生が 想定されます。 これまでに 町から各家庭に 「防災マップ」を お配りしていますが 今一度 危険区域をご確認いただき 身の危険を感じるようであれば 危険区域以外の場所であっても 早めの避難をお願いします。
本日は 午前8時に 町内全域に 「避難指示」が発令されたとの想定で サイレンを鳴らします。 それぞれの地区に応じた防災訓練 情報の伝達訓練や 危険箇所の点検などに 取り組んでいただきたいと思います。
自主防災組織にあっては 安全な地域公民館の開放に ご協力いただくなど 身近な施設を避難所として 令和4年度から始めました「届出避難所」、
親戚や知人の家など 安全な場所への避難が可能な場合は その検討も お願いします。
最後に 町長として 「安全で 安心して暮らせるまちづくり」に これからも 最大限の努力をしてまいります。 皆様におかれましても 異常気象による災害が 全国各地で 頻繁に発生しているということを 改めて 認識していただきますよう お願いいたしまして 防災訓練にあたりましての 挨拶とさせていただきます。
更新日:2024年05月26日