ここから本文です。
更新日:2022年1月19日
マイナンバー(個人番号)とは、住民票のある住民一人ひとりに付番された12桁の番号で、複数の機関に存在する個人の情報を、同一人物の情報であるということの確認を行うためのものです。
マイナンバーカード(個人番号カード)は、交付を希望する人が申請により取得できるものです。
本人の顔写真付でICチップを内蔵したプラスチック製のカードです。カードの表面には、顔写真、氏名、住所、性別、生年月日、有効期限が、うら面には個人番号、氏名、生年月日が記載されます。
住所変更や氏名変更をされた方は、マイナンバーカードの券面記載事項変更届が必要です。
本人確認のための身分証明書として利用できるほか、カードに搭載された電子証明書を利用したサービス(e-Tax、マイナポータル、マイキープラットフォーム等)にもご利用いただけます。
表 |
裏 |
|
|
無料(更新にかかる手数料も無料)
ただし紛失などによる再交付の場合は、再交付手数料800円が必要です。
マイナンバーカードの交付を希望する方は、以下のいずれかの方法により申請を行ってください。申請は随時可能です。
「個人番号カード交付申請書」に必要事項を記入のうえ、顔写真を貼付し、送付用封筒に入れ、郵便ポストに投函する。
スマートフォンもしくはパソコンから下記サイトへアクセスし、必要事項を入力のうえ、スマートフォンやデジタルカメラで撮った顔写真を添付して送信する。
職員が申請をお手伝いします。顔写真の撮影も役場で出来ますので、本人確認書類(※1)、通知カード、住民基本台帳カード(保有者は必須)をお持ちください。
※マイナンバーカードの交付申請について(マイナンバーカード総合サイト)(外部サイトへリンク)
マイナンバーカードを申請された方に、カードの交付の準備ができたことをお知らせする「個人番号カード交付通知書」(はがき)を送付します。
以下の必要書類をお持ちのうえ、個人番号カード交付通知書に記載されている交付場所にご本人がお越しください。交付場所は住所の行政区ごとに、本庁町民係または各支所町民福祉係の窓口を指定してあります。
また、カードを交付する際に、暗証番号の設定をしていただく必要があり、交付に30分程度の時間を要します。そのため、電話で交付日時の予約をされてからお越しください。
毎月1回、カード交付のための日曜日特別開庁をしております。特別開庁日につきましては電話にてお問い合わせください。
来庁者 | 必要な書類 | 備考 |
---|---|---|
本人 |
|
※1:本人確認書類(ア)または(イ) |
代理人 (本人が病気、身体の障がいなどのやむをえない理由により、交付場所に来庁できない場合のみ) |
|
※マイナンバーカードの受け取りについて(マイナンバーカード総合サイト)(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください