ここから本文です。
更新日:2022年5月6日
地域再生制度とは、地域経済の活性化、地域における雇用機会の創出その他の地域の活力の再生を総合的かつ効果的に推進するため、地域が行う自主的かつ自立的な取組を国が支援するものです。
地方公共団体は、地域再生計画を作成し、内閣総理大臣の認定を受けることで、当該地域再生計画に記載した事業の実施に当たり、財政、金融等の支援措置を活用することができます。
【※上記、内閣府地方創生推進事務局ホームページより抜粋】
さつま町は上記制度の支援として、地方創生推進交付金(道整備交付金事業)を活用し、計画に該当する町道の整備を年次的に行っています。現在実施中の地域再生計画では、鹿児島県(林道・農道)、伊佐市(林道)とも連携して下記計画を作成しております。
平成27年3月27日認定の地域再生計画について公表致します。
事業計画名:地域の魅力的な資源を生かしたまちづくり計画
事業主体名:鹿児島県、伊佐市、さつま町
計画期間:平成27年から平成32年まで(変更あり)
※上記計画は令和3年3月に完了しました。(一部を第59回認定計画へ引継ぎます。)
平成27年3月27認定の地域再生計画の中間評価について公表致します。
事業計画名:地域の魅力的な資源を生かしたまちづくり計画
事業主体名:鹿児島県、伊佐市、さつま町
計画期間:平成27年から平成32年まで(変更あり)
中間評価:平成31年3月実施(平成30年度)
平成27年3月27日認定の地域再生計画の事業評価については、評価をとりまとめ次第公表致します。
令和3年3月30日認定の地域再生計画について公表します。
事業計画名:豊かな資源で「魅せるさつま」を創造するまちづくり計画
事業主体名:鹿児島県、さつま町
計画期間:令和3年から令和7年まで
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください