第24回さつまる・ふくしマルシェ開催のお知らせ (5月24日開催)
目的
ノーマライゼーションの理念に基づき、障がいや障がい者への理解の促進を図ると共に、障がい者の社会参加・参画の場を創出するため、福祉関係事業所(団体)の活動PRや就労支援施設等で生産する加工食品等の販売促進などの支援を行います。
毎月24日は「福祉の日」
毎月24日を「福祉の日」として、福祉事業所の皆さんが生産されている野菜や加工食品等を販売するさつまる・ふくしマルシェを開催します。
- 24日が土日祝日など役場の閉庁日となる場合は、翌開庁日に開催します。
- ご来場の際は、マスクの着用にご協力ください。

第24回さつまる・ふくしマルシェ
第24回さつまる・ふくしマルシェを開催いたします。
日時
令和5年5月24日(水曜日)正午から午後0時45分
会場
さつま町役場本庁 エントランスホール(さつま町宮之城屋地1565番地2)
電話番号 0996-53-1111
会場の様子

第24回さつまる・ふくしマルシェ案内チラシ (PDFファイル: 2.0MB)

さつまる・ふくしマルシェ参加事業所の紹介
こちらの事業所の中から、毎月5~7事業所が出店します。
- 宮之城ふくし園(社会福祉法人ひいらぎ会)
- 支援センターさつま(社会福祉法人ひいらぎ会)
- 工房たけん子(特定非営利活動法人若竹作業所)
- 株式会社光の郷
- 株式会社夢の杜
- すたーと(社会福祉法人麦の芽福祉会)
- みんね(特定非営利活動法人トポス)
- ひすい(合同会社ONE STEP)
- 希(一般社団法人 治)
宮之城ふくし園(社会福祉法人ひいらぎ会)
多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成され、又はその有する能力に応じ自立した日常生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的に活動しています。
- 所在地:さつま町宮之城屋地670番地2
- 電話番号:0996-53-2940
- 事業内容:施設入所支援事業、短期入所支援事業、生活介護事業、日中一時支援事業
- 活動の様子:現在準備中です。
販売内容(例)

ナス:100円

ピーマン:100円

白ナス:100円

ドッグセラピーも行っています。
支援センターさつま(社会福祉法人ひいらぎ会)
地域に開かれた事業所として生産活動を通じて、利用者の意向を尊重し、一人ひとりの能力や障害特性に応じた社会生活技能を高めながら働く喜び、共に生きる喜びのある生活を地域社会において営むことができるよう支援しています。
- 所在地:さつま町宮之城屋地729番地
- 電話番号:0996-29-3377
- 事業内容:就労継続支援B型事業、就労移行支援事業
活動の様子

農産物出荷請負作業

農作業
販売内容(例)

シフォンケーキ(ホール大):900円
シフォンケーキ(ホール小):650円

シフォンケーキ(カット):110円

里芋(赤芽、白芽):150円
その他、季節のお野菜
工房たけん子(特定非営利活動法人若竹作業所)
さつま町とその周辺地域で生活されている障がい者の方が、各種作業や生活訓練を通じて社会復帰や社会参加を目指すための支援を行っています。また、障がい者やその家族に対して相談や憩いの場を提供しています。
- 所在地:さつま町広瀬5717番地
- 電話番号:0996-53-3760
- 事業内容:地域活動支援センター事業
工房たけん子紹介チラシ (PDFファイル: 991.1KB)
活動の様子

トマト袋詰め作業

中華ちまき製造
販売内容(例)

中華ちまき:220円

くるみボタンのヘアピン・ヘアゴム:150~250円

ハーブ緑茶:100円~
株式会社光の郷(ひかりのさと)
作業能力・意欲はあっても、様々な障がいのために通常の事業所に雇用されることが困難な方と雇用契約を締結して就労の機会を提供しています。一般就労に向けて、知識及び能力向上のための訓練をはじめ、その他必要な支援を行っています。
- 所在地:さつま町柏原1920番地3
- 電話番号:0996-59-8875
- 事業内容:就労継続支援A型事業
活動の様子

椎茸の収穫作業

収穫した椎茸の選別作業
販売内容(例)

- 生椎茸(菌床):100円
- 乾燥椎茸(大):500円
- 乾燥椎茸(中):300円
- 乾燥椎茸(小):100円
- ホダ木:500円
株式会社夢の杜(ゆめのもり)
通常の事業所に雇用されることが困難な障がい者のうち、雇用契約等に基づいて就労する方について、生産活動やその他の活動の機会を提供し、就労に必要な知識及び能力向上のために必要な訓練等の支援を行っています。夢の杜では、主にこんにゃく製品の製造を行っており、障がい者の皆さんの主な作業内容は、こんにゃく製造の補助業務(製造/機械包装)・配送準備・在庫準備・環境整備・製品詰めなどです。
- 所在地:さつま町船木4029番地1
- 電話番号:0996-29-3222
- 事業内容:就労継続支援A型事業
- 活動の様子:現在準備中です。
販売内容(例)

ところてん(2個入スープ付):150円

丸芋こんにゃく(2個入):150円
- 黒酢こんにゃく:380円(販売数量10個)
- 糸こんにゃく:100円(販売数量30個)
- 豚汁用こんにゃく:120円(販売数量20個)
すたーと(社会福祉法人麦の芽福祉会)
麦の芽福祉会の地域活動支援センターにて作業に取り組んでいたなかまたちの、『もっと働きたい』『もっと工賃がほしい』の声から、2017年1月に『すたーと』は開所しました。一番の柱である『しんこだんご』は、製造から販売まですべての工程をおこなっています。
- 所在地:薩摩川内市中郷1丁目20-7
- 電話番号:0996-24-8385
- 事業内容:就労継続支援B型事業
指定就労継続支援B型事業所すたーと(社会福祉法人麦の芽福祉会のサイト)
活動の様子

だんご作り

販売内容(例)

びぃだんご:300円

しんこ団子(あまちゃん):300円

かからん団子:300円

よもぎ団子:300円
お団子ゼリー:150円
みんね(特定非営利活動法人トポス)
トポスでは支援を必要とする多くの障がい者や高齢者、児童及び一般市民等に対して、自分たちが住み慣れた地域で安心して、いきいきとした生活が送れるよう、地域社会の理解と協力を得ながら、障害者総合支援法に基づく指定障害福祉サービス事業や特定相談支援事業、児童福祉法に基づく障害児通所支援事業を行っています。また、高齢者向け介護保険法に基づく諸事業や生活支援サービス事業、高齢者と子どもの異世代交流事業を行うことにより、福祉のまちづくりや地域交流、公益の増進に寄与することを目的として活動しています。
- 所在地:薩摩川内市小倉町7857番地
- 電話番号:0996-29-3240
- 事業内容:就労継続支援B型事業
活動の様子

ポップコーン作り

今回の販売内容

ポップコーン:400円~

焼ギョーザ(5個入り:タレ付き):250円

小物雑貨:150円~
(スマホケース、イヤリング、マスク、アクリルたわし、すずらんテープのバッグ他)
過去のさつまる・ふくしマルシェの様子
第19回さつまる・ふくしマルシェ(令和4年12月24日)
第18回さつまる・ふくしマルシェ(令和4年11月20日)
第13回さつまる・ふくしマルシェ(令和4年6月24日)
第7回さつまる・ふくしマルシェ(令和3年12月24日)
お知らせ
第25回さつまる・ふくしマルシェ
日時
令和5年6月21日(水曜日)午前10時から正午
会場
宮之城ひまわり館(さつま町宮之城屋地2117番地1)
ふくしマルシェに関するお問い合わせは、さつま町役場保健福祉課福祉係(電話0996-53-1111)へお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
〒895-1803 鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
電話番号:0996-53-1111
ファックス:0996-52-3514
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年05月11日