ここから本文です。
更新日:2021年6月3日
コロナ禍で再認識された「男女格差」についてみんなで考えてみたいこと
「新しい日常」を暮らしはじめて1年以上がたちました。コロナによる暮らしへの影響はあらゆる人に及びましたが、ジェンダーが反映される固定的な役割分担等を背景に、特に女性に深刻な影響をもたらしています。
このような中にあって、鹿児島県では令和3年度から「かごしまジェンダー平等推進プロジェクト事業」を開始します。
コロナ禍で経験した様々な問題をジェンダー視点で振り返りながら、この危機を乗り越えた先の私たちの社会に・・・、何を持ち越し、何を持ち越さないのか・・・、「誰一人取り残さないポストコロナの社会へ」向けて、みんなで考えるために2021年の「鹿児島県男女共同参画週間事業」を実施します。
私たちの社会にはどのような「男女格差」があるのか、コロナ禍にあって、どのような影響を受けたのか「数字」をキーワードに「ジェンダー平等」について考えます。
日付:7月25日(日曜日)~7月31日(土曜日)
時間:午前9時~午後10時
日付:7月19日(月曜日)~8月20日(金曜日)
時間:【月~金】午後7時~午後9時、【土・日】午後10時~午後9時
日付:7月17日(土曜日)~7月31日(土曜日)
時間:午後10時~午後8時
「新しい日常」を「新しい生活様式」で暮らしてきた私たちで重ねる対話。展示をもとに、ここまでの生活を振り返りながら、これからの社会への希望をつなぐ「ジェンダー平等」について語り合います。
日付:7月31日(土曜日)
時間:午後2時~午後4時
定員:80名
オンライン配信(ZOOM)あり
託児スペースあり(要事前申込み)
鹿児島県男女共同参画センター
かごしま県民交流センター男女共同参画推進課
〒892-0816
鹿児島市山下町14番50番
電話:099-221-6603
FAX:099-221-6640
Email:p-harmony@pref.kagoshima.lg.jp
URL:http://www.kagoshima-pac.jp
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください