ホーム > くらしの情報 > 妊娠・出産・子育て > 子育て支援施設(保育所・認定こども園・幼稚園) > 教育・保育施設(保育園・認定こども園)
ここから本文です。
更新日:2022年3月24日
保育施設には、「保育所」・「認定こども園」・「地域型保育事業」などがあります。
保育施設は、「保育に欠ける児童を保育する」ことを目的とした施設です。
保育施設を利用するにあたり、「集団保育を経験させたい」などの理由で利用を希望される方がいますが、このような理由では利用できません。
保育施設への入所は、児童の保護者が次のいずれかに該当する場合となります。
家庭外労働 (就労) |
児童の保護者が家庭の外で仕事をするため、その児童の保育ができない場合。 |
---|---|
家庭内労働 |
児童の保護者が家庭で児童と離れて日常の家事以外の仕事をするため、その児童の保育ができない場合。 |
母親の出産等 |
母親が出産の前後(予定日前後3ヶ月以内)のため、その児童の保育ができない場合。 |
病気・障害 |
保護者が病気やけがを負っていたり、心身に障害を有している場合。 |
看護・介護 |
児童の家庭に、長期にわたる病人や心身に障害のある人がいるため、保護者が常時看護・介護を行っている場合。 |
災害 |
保護者が、震災・風水害・火災等の復旧作業にあたっている場合。 |
求職中 |
保護者が求職活動中の場合。(3ヶ月以内の一時的な入所が可能) |
その他 |
町長が認める、上記に類する状態にある場合。 |
施設名 |
住所 |
利用 定員 |
電話番号 |
開所時間 |
特別保育 |
---|---|---|---|---|---|
〒895-1721 さつま町山崎861−2 |
40名 |
56-8555 |
7時30分〜 18時30分 |
|
|
〒895-1801 さつま町広瀬1242−7 |
60名 |
53-1378 |
7時30分〜 18時30分 |
|
|
〒895-1803 さつま町宮之城屋地2115 |
60名 |
52-2551 |
7時30分〜 18時30分 |
|
|
〒895-1803 さつま町宮之城屋地808-1 |
60名 |
53-3130 |
7時30分〜 18時30分 |
|
|
〒895-1812 さつま町虎居町1779−1 |
80名 |
53-0305 |
7時30分〜 18時30分 |
|
|
〒895-1807 さつま町平川1872-2 |
40名 |
54-2672 |
7時15分〜 18時15分 |
|
施設名 |
住所 |
利用 定員 |
電話番号 |
開所時間 |
特別保育 |
〒895-2101 さつま町鶴田3424−18 |
2・3号:60名 |
59-3074 |
7時〜 18時 |
|
|
認定こども園クオラキッズ |
〒895-1804 さつま町船木2336−1 |
1号:15名 2・3号:60名 |
53-0335 |
7時〜 18時 |
|
しびこども園 |
〒895-2103 さつま町紫尾1468 |
1号:10名 2・3号:20名 |
59-8367 |
7時30分〜 18時30分 |
|
あさひこども園 |
〒895-2104 さつま町柏原5183 |
1号:10名 2・3号:40名 |
59-8675 |
7時30分〜 18時30分 |
|
宮之城聖母幼稚園 (ナーサリールームせいぼ) |
〒895-1811 さつま町虎居1020 |
1号:30名 2・3号:20名 |
53-0602 |
7時30分~ 18時30分 |
|
〒895-2201 さつま町求名2735−7 |
1号:10名 2・3号:20名 |
57-0882 |
7時30分〜 18時30分 |
|
|
〒895-2202 さつま町中津川1986−1 |
1号:10名 2・3号:40名 |
57-0845 |
7時〜 18時 |
|
※認定こども園は全園「預かり保育」を実施。
施設名 |
住所 |
利用 定員 |
電話番号 |
開所時間 |
特別保育 |
〒895-1804 さつま町船木2311-6 |
12名※ |
52-1265 |
7時30分〜 18時30分 |
|
※定員12人のうち、従業員枠8人・地域枠4人
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください