マイナポイントの申込みは9月末まで!
マイナポイント(第2弾)の申込みは令和5年9月末までです
マイナポイント(第2弾)は、マイナンバーカードの普及を促進するとともに、消費喚起や生活の質の向上につなげるため、マイナンバーカードを活用して、幅広いサービスや商品の購入などに利用できるマイナポイントが付与されます。
マイナンバーカードを取得された方がマイナポイントをもらうためには、キャッシュレス決済サービスを利用する前に「マイナポイント予約・申込」が必要となります。(手続きはマイナポイント予約・申込方法を参考にしてください。)
ポイント付与の対象者:令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請した方
申込期限:令和5年9月末(既に受付を終了した決済サービスもあります)
マイナポイントとは
マイナポイントは、キャッシュレス決済サービスを提供するキャッシュレス決済事業者を通じて付与されるものです。
付与を受けるにあたっては、マイキープラットフォーム上で普段利用している決済サービスを1つ選択(マイナポイント申込)すると、当該決済サービスの利用(チャージまたは購入)時に買い物に利用できるポイントが付与されます。
1.マイナンバーカードを新規取得された方
付与されるポイント
マイナンバーカードを活用してキャッシュレス決済サービスを1つ選択し、その決済サービスを利用(チャージ又は買い物)すると、最大5,000円相当のポイントが付与されます。(ポイント付与率25%:20,000円のチャージ又は買い物に対して5,000円のポイント付与)
マイナンバーカードを既に取得している方で、マイナポイントの未申込者も対象となります。また、令和3年12月までにマイナポイントを申込まれた方で、ポイント付与が5,000円相当に満たない場合は、残ったポイント分が付与されます。
- ポイント付与開始時期:令和4年1月1日から
- ポイント付与の対象となる方:令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請した方
- 申込期限:令和5年9月末まで
- ポイント付与の対象となるチャージ又は買い物の期間:令和5年9月末まで(令和5年5月末までの決済サービスや、終了した決済サービスもあります)
2.マイナンバーカードを健康保険証としての利用登録を行った方
付与されるポイント
1.で選択されたキャッシュレス決済サービスで使える、7,500円相当のポイントが付与されます。
- ポイント申込・付与開始時期:令和4年6月30日
- ポイント付与の対象となる方:令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請した方
- 申込期限:令和5年9月末まで(令和5年5月末までの決済サービスや、終了した決済サービスもあります)
3.公金受取口座の登録を行った方
付与されるポイント
1.で選択されたキャッシュレス決済サービスで使える、7,500円相当のポイントが付与されます。
- ポイント申込・付与開始時期:令和4年6月30日
- ポイント付与の対象となる方:令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請した方
- 申込期限:令和5年9月末まで(令和5年5月末までの決済サービスや、終了した決済サービスもあります)
マイナポイントをもらうためには
マイナンバーカードを取得したうえで、「マイナポイント予約・申込」をする必要があります。
既にマイナポイント予約をお済みの方は、マイナポイント申込ページで利用したいキャッシュレス決済サービスを一つ選びます。
マイナポイント予約・申込方法
STEP1.マイナンバーカードを取得
マイナンバーカードの交付を希望する方は、「郵送申請」「オンライン申請」「役場での申請」のいずれかの方法により申請を行ってください。申請は随時可能です。
マイナポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期間は令和5年2月末までです。
STEP2.マイナポイントを予約
スマートフォンやパソコンを使って、マイナポイント予約できます。(既にマイナポイント予約をされている方は、STEP3.のマイナポイント申込を行ってください。)
- スマートフォンは「iPhone」と「Android」で予約方法が異なります。
- パソコンを使ってインターネットから予約・申込を行う場合は、マイナンバーカードを読み取り可能なICカードリーダーライタが必要です。
STEP3.マイナポイントを申込
マイナポイントアプリなどから、利用するキャッシュレス決済サービスを選んで申込みを行ってください。
マイナポイントの予約・申込方法がわからない方やパソコン・スマートフォンをお持ちでない方は、役場企画政策課企画政策係または商工観光PR課商工振興係で、設定支援を行っていますので気軽にお越しください。
利用可能なキャッシュレス決済事業者
対象となるキャッシュレス決済サービス検索(総務省マイナポイント事業のサイト)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
さつま町役場 企画政策課 企画政策係
〒895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
電話番号:0996-24-8916
ファックス:0996-52-3514
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年08月18日