ここから本文です。
更新日:2022年8月30日
さつま町英語力向上推進事業
グローバル化が急速に進展する中で、学校に就学する児童生徒の外国語によるコミュニケーション能力を高め、英語力の向上を図るために、平成29年度から町単独事業として、財団法人日本英語検定協会が実施する実用英語技能検定の受験機会の拡大を目指し、保護者の負担軽減を目的として、検定料を下記のとおり補助する。
※3級以上は二次試験が実施される。
第1回 | 一次試験5月、二次試験7月 |
---|---|
第2回 | 一次試験10月、二次試験11月 |
第3回 | 一次試験1月、二次試験2~3月 |
※新型コロナウイルス感染症の影響により、日程変更の可能性もありますので、英検協会HPで確認をお願いします。
補助金の交付対象となる者は、さつま町に住所を有する者で、小学校・中学校(部)へ就学する児童生徒の保護者とする。ただし、町外の学校に就学する児童生徒で、学校や自治体等より英検に対する助成がある場合は、その助成を優先するものとし、補助は行わないものとする。
※町税等に滞納がある場合は、補助対象外となる。
年度内において、全ての級について、1人につき1回のみ検定料の全額を補助する。小学生のみ5級についても補助する。
補助金の交付は次の表のとおりとする。
級の区分 |
|||
---|---|---|---|
2級 |
8,400円 |
6,000円 |
1回 |
準2級 |
7,900円 |
5,300円 |
1回 |
3級 |
6,400円 |
4,300円 |
1回 |
4級 |
4,500円 |
2,900円 |
1回 |
5級 |
3,900円 |
2,500円 |
1回 |
※検定料が昨年度と変更となります。
町教委が設置した準会場で受験する場合 |
学校が設置した準会場で受験する場合 |
|
---|---|---|
1 |
保護者は、学校へ申込書と検定料を提出する。 | 保護者は、学校へ申込書と検定料を提出する。 |
2 |
学校は、保護者から提出された申込書等と総括表を町教委へ提出する。 町教委は、申込み手続きを行う。 |
学校は、申込み手続き等を行う。 |
3 |
町教委は、保護者へ領収書を発行し、英検の詳細について通知する。 | 学校は、保護者へ領収書を発行し、英検の詳細について通知する。 |
4 |
英検受験(第1回) 5月~7月 |
英検受験(第2回)
10月~11月 |
英検受験(第3回)
1月~3月 |
5 |
補助を希望する保護者は、次の書類を学校に提出する。 (1)第1号様式(第4条関係)交付申請書 (2)第4号様式(第6条関係)補助金請求書 (3)保護者へ発行した検定料の領収書の写し |
||||||||
6 |
学校は、次の書類を教育委員会に提出する。
|
||||||||
7 |
補助を希望する保護者は、次の書類を学校に提出する。 (1)第1号様式(第4条関係)交付申請書 (2)第4号様式(第6条関係)補助金請求書 (3)保護者へ発行した検定料の領収書の写し |
||||||||
8 |
町教委で、申請書類を審査し、補助金交付を決定する。 | ||||||||
9 |
町教委から学校を通じて、第3号様式(第5条関係)による決定通知を行う。 | ||||||||
10 |
町教委は、指定された口座へ補助金を支払う。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください