ここから本文です。
たき火・あぜ焼きの注意喚起について
ちょっとした油断や気のゆるみが火災につながりますので、火の取り扱いには十分注意してください!
たき火、あぜ焼きを行うときの注意事項
- 火災気象通報が発表された場合や、風の強い日は中止(延期)すること
- 1人で実施せず多くの見張りをたてること
- 少しずつ小分けにして実施すること
- 点火は、風下から実施すること。なお、傾斜地は上の方から実施すること
- 水バケツや動噴などの消火用具を準備すること
- 夕方には早めに切り上げて後始末を確実にすること
- 木製電柱、電話ケーブル等に注意して実施すること
- あぜ焼きを実施する場合は、事前に役場耕地林業課林業復興係に申請をし「火入れ許可」を受けて実施すること
- 火災と紛らわしい煙が発生する場合は消防署警防課予防係に「揚煙届(PDF:186KB)」を提出すること(短時間で作業が終了する場合は、電話でも受け付けております。)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください