新型コロナウイルスに便乗した悪質商法等にご注意ください
新型コロナウイルスの感染拡大に関連した相談が、全国の消費生活センター等に寄せられています。国民生活センターでは、新型コロナウイルスに便乗した悪質商法等について注意を呼びかけています。
第1弾:悪質商法にご注意
新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第1弾)(外部サイトへリンク)
【事例】
第2弾:架空の“マスク販売広告メール”にご注意
新型コロナウイルスに便乗した架空の“マスク販売広告メール”にご注意!(速報第2弾)(外部サイトへリンク)
【事例】
- 不審なマスク販売広告メールがスマートフォンに届いた
第3弾:行政機関名をかたる電話、行政から委託されたという業者からの電話には応じないようにしましょう
新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第3弾)-行政機関名をかたる電話、行政から委託されたという業者からの電話には応じないようにしましょう-(外部サイトへリンク)
【事例】
- 市役所職員を名乗った不審な電話がかかってきた
- 「行政からの委託で消毒に行く」という電話がかかってきた
第4弾:「新型コロナウイルスが水道水に混ざっている」等の根拠のない話には耳を貸さないで
新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第4弾)-「新型コロナウイルスが水道水に混ざっている」等の根拠のない話には耳を貸さないで-(外部サイトへリンク)
【事例】
- 新型コロナウイルスが水道水に混ざっていると不審な電話がかかってきた
- 水道局をかたり新型コロナウイルスがついているので除去すると不審な電話があった
- 「新型肺炎に下水道管が汚染されているので清掃します」とのSMSが届いた
- 排水管高圧洗浄のチラシを見て電話したら「排水管が新型コロナウイルスで汚染されている」と言われた
第5弾:「助成金があるので個人情報を教えてほしい」等の“なりすまし”や“オレオレ詐欺”に注意
新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第5弾)-「助成金があるので個人情報を教えてほしい」等の“なりすまし”や“オレオレ詐欺”に注意-(外部サイトへリンク)
【事例】
- 市の新型コロナウイルス対策室を名乗り、個人情報を聞き出す不審な電話を受けた
- 携帯電話会社名で、新型コロナウイルス関係の助成金を配布するとのメールが届いた
- 自宅の固定電話に「新型コロナウイルスの検査が無料で受けられる。マイナンバーが必要。これから自宅に行く」という電話があった
- 信用金庫の職員を名乗る電話があり、新型コロナウイルスの関係で必要と口座番号と暗証番号を聞かれた
- 息子を名乗り「会社の上司に借りたお金を返して」と電話があり、上司から「新型コロナウイルスで困っているのですぐにお金を返してほしい」と頼まれ、現金を手渡した
第6弾:SNSの書き込みや広告で関心を惹き、不審な通販サイトへ誘導する手口に気をつけましょう
新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第6弾)-SNSの書き込みや広告で関心を惹き、不審な通販サイトへ誘導する手口に気をつけましょう-(外部サイトへリンク)
【事例】
- 「マスクが購入できる」というSNSの書き込みを見て通販サイトで申し込んだが不審だ
- 「マスクが買えるサイトがある」というSNSの広告を見てマスクを注文したが不審なのでキャンセルしたい
第7弾:受給資格がない人に持続化給付金の不正受給を持ちかける手口に気をつけましょう。
新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第7弾)-受給資格がない人に持続化給付金の不正受給を持ちかける手口に気をつけて!-(外部サイトへリンク)
【事例】
- 友人から「サラリーマンでも持続化給付金が受け取れる」と不審な誘いを受けた