炬火リレー

更新日:2023年08月03日

炬火リレーとは?

炬火リレーとは、オリンピックの聖火リレーにあたるもので、「燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会」の成功を願って行われます。薩摩・大隅・離島の3コースで県内全市町村を巡って多くの県民が参加します。各コースを巡った炬火は1つに集火され、10月7日に鹿児島市の白波スタジアムで開催される総合開会式で炬火台に灯火されます。

薩摩コースのさつま町は、8月9日の出水市からのリレーを引き継いで8月22日に町内4か所でリレーを行い、翌日の日置市へと引き継ぎます。

約半世紀ぶりの開催となるかごしま国体の炬火リレーをぜひご覧ください!

7月20日に県庁で行われた採火式

7月20日に県庁で行われた採火式

リレーで使う炬火トーチ

炬火トーチ

県の鳥である「ルリカケス」と県の花である「ミヤマキリシマ」を組み合わせ、鹿児島の豊かな自然の美しさを表現したデザインです。本県の国指定伝統的工芸品である「川辺仏壇」の技術を活用し製作しています。

長さ:約69cm
重さ:約818g
素材:アルミ・銅

会場・日時

令和5年8月22日(火曜日)

出発式:午前8時45分
出発時刻:午前9時

出発場所:宮之城運動公園

小雨決行ですが、天候状況により炬火リレーを中止する場合が延期はありません。

実施方法

町内4か所の運動施設(グラウンドか校庭)を各団体がリレー隊を作り1周します。1周の周回を終えると、次の走者へ炬火並びに国体旗ほかを引き継ぎます。詳細は「リレー引継ぎ等の方法」をご参照ください。

実施場所(4か所)

宮之城運動公園(4団体)

集合:午前8時15分
出発式:午前8時45分
スタート:午前9時00分頃

  • 1区:宮之城中学校
  • 2区:宮之城ふくし園(ひいらぎ会)
  • 3区:山崎小学校
  • 4区:日特スパークテックWKSラグビー部

薩摩総合運動公園(2団体)

集合:午前9時20分
出発式:午前9時50分
スタート:午前9時55分頃

  • 5区:中津川小学校
  • 6区:求名小学校

鶴田小学校(3団体)

集合:午前9時50分
出発式:午前10時20分
スタート:午前10時25分頃

  • 7区:鶴田小学校
  • 8区:柏原小学校
  • 9区:一般走者

盈進小学校(3団体)

集合:午前10時25分
出発式:午前10時55分
スタート:午前11時00分頃

  • 10区:佐志小学校
  • 11区:薩摩中央高等学校
  • 12区:盈進小学校

走者の役割

  1. 炬火トーチ保持1名
  2. 国体旗保持4名
  3. 障害者スポーツ大会旗保持4名
  4. 町旗保持4名
  5. 隊長1名

1区間14人のリレー隊を編成します。炬火リレー基本構成図

 

 

リレー引継等の方法

各区間の中継については、基本的に次のとおり引継ぎを行います。

リレー隊到着

走者は所定の位置に整列する。

あいさつ

前走者リレー隊と次走者リレー隊が向き合い、礼と同時に互いにあいさつする。

  • 次走者 「お疲れ様でした」
  • 前走者 「お願いします」

旗等引継ぎ

  • 前・次のリレー隊長の交替
  • 旗の引継ぎ 国体旗→大会旗→町旗の順番で引継ぐ。

炬火の引継ぎ

次の炬火保持者は、前炬火保持者から炬火を引継ぎ、走る方向に向く。

リレー隊出発

次走者は係員の合図を受け、リレー隊長の「出発」の号令により出発する。

炬火リレースケジュール

この記事に関するお問い合わせ先


さつま町役場 国体推進室 国体推進係

〒895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
電話番号:0996-26-1844
ファックス:0996-53-0007
メールフォームによるお問い合わせ
​​​​​​​