令和7年度手話奉仕員養成講座の受講者募集について【3月21日締切】

更新日:2025年03月06日

概要

手話奉仕員養成講座は、聴覚障がいについての知識と日常会話を行うために必要な手話技術を学ぶ講座です。

令和5年度には「手話であいさつや自己紹介程度の会話ができること」を目指す入門編を実施し、令和6年度は「手話で日常会話ができること」を目指す基礎編を実施しました。

 

令和7年度からは、「手話であいさつや自己紹介程度の会話ができること」を目指す入門編と「手話で日常会話ができること」を目指す基礎編を、1年を通して実施します。

〇入門編と基礎編を修了された方を、町の手話奉仕員として登録します。

実施期間

〇期間:「令和7年4月9日から令和8年3月25日まで」の毎週水曜日に実施します。

(注釈)8月13日、12月31日、2月11日を除く。

 

〇場所:宮之城ひまわり館 たすけあい室

〇時間:午後7時から午後9時まで

(注釈)8月20日は同館「おもいやり室」にて実施予定です。

申込について

受講を希望される方は、役場ほけん福祉課福祉係の窓口までお越しいただき、受講申込書等をご提出いただきます。

 

【必要なもの等】

  • 顔写真付きの証明書(運転免許証・マイナンバーカードなど)
  • 電話番号とメールアドレスがわかるもの(携帯電話等をお持ちの方に限る)

(注釈)台風等の気象変動による中止・延期のお知らせのため、念のため電話番号とメールアドレスを確認いたします。ご了承ください。

その他

支所でも申込は可能です。

そのほかに、ご不明な点等がございましたら、下記までお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先


さつま町役場 ほけん福祉課 福祉係

〒895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
電話番号:0996-24-8930
ファックス:0996-52-3514
メールフォームによるお問い合わせ