大石神社秋季大祭(金吾様踊り)

令和5年10月1日(日曜日)、4年ぶりに大石神社秋季大祭「金吾様踊り」が開催されます。完全実施となりますので、ぜひお越しください。
開催日・場所
令和5年10月1日(日曜日)午前9時~午後3時(予定)
大石神社境内・さつま町中津川2233-1(ページ下部にGoogle地図を掲載しています)
中津川交流館駐車場から無料の送迎バスが出ますのでご利用ください。(雨天の場合は中津川小学校体育館にて行われます。)
内容
さつま町中津川地区に伝わる金吾様踊りは、織田・豊臣の時代にこの地域を治めていた祁答院島津家初代「金吾左衛門尉歳久」を祀る「大石神社」秋季大祭に奉納される踊りです。『大石神社』は武の神・安産の神・稲作の神として崇敬されています。
奉納踊りは、地区の青壮年による「地割舞」「虚無僧踊り」「鷹刺し踊り」「兵児踊り」「三尺棒踊り」「北方町六尺棒踊り」「棒打ち舞」、小学生の「俵踊り」、保育園児の「稚児舞」「こどもハンヤ節」などが演目として予定されている。
さらに、永野や山ヶ野において金山探しを行った時の様子を表現した「時吉金山踊」も予定しております。
その他、地元のさつまいもと米麹でつくったPB商品「焼酎 金吾さあ」が販売されます。
金吾様踊り・踊りの由来 (PDFファイル: 419.3KB)

俵踊り

北方町六尺棒踊り

虚無僧踊り

鷹刺し踊り
お問合せ先
中津川交流館
電話:0996-57-0884(土曜日・日曜日・祝日を除く平日)
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
さつま町役場 商工観光PR課 観光PR係
〒895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
電話番号:0996-24-8950
ファックス:0996-52-3514
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年09月07日