ふるさと薩摩の館

更新日:2023年08月22日

来館者のみなさまへ

マスク着用の考え方の見直し等について

令和5年3月13日からマスク着用は個人の判断が基本となりますが、着用が効果的な場面を確認いただき、「感染しない・感染させない」対策にご協力をお願いいたします。

施設紹介

ふるさと薩摩の館では、民具や農具など、昔の人々のくらしについて展示を行っております。
また、西郷隆盛の長子である西郷菊次郎が赴任した、永野金山についてのコーナーもあります。

ふるさと薩摩の館には管理人が常駐しておりません。見学を希望の方は事前にご連絡ください。

案内図

展示物紹介

昔間

囲炉裏のある昔の部屋の様子を再現しています。

囲炉裏のある昔間の写真

民具

生活用品として使われた道具を展示しています。

様々な民具の写真

農具

田畑で農作業に使われた道具を展示しています。

様々な農具の写真

永野金山

町内の永野金山関連の道具や明治40年代の写真を展示しています。

また、西郷菊次郎に関する資料も展示しています。

様々な道具や写真が展示してある様子の写真

施設情報

住所

〒895-2201
鹿児島県薩摩郡さつま町求名12753-3

電話番号

0996-57-0970

開館時間

午前9時から午後5時まで(入館は4時30分まで)

休館日

月曜日(月曜日が祝祭日の場合は翌日)
年末年始(12月29日から1月3日まで)
その他、燻蒸処理等で臨時に休む場合がありますのでご了承ください。

入館料

  • 一般220円(160円)
  • 小中学生110円(50円)
  • 未就学児無料

()内は20名以上の団体料金

地図情報

この記事に関するお問い合わせ先


さつま町役場 社会教育課 文化係

〒895-1804
鹿児島県薩摩郡さつま町船木302番地
電話番号:0996-53-1732
ファックス:0996-53-0900
メールフォームによるお問い合わせ