通学費補助
本町では、通学費に係る保護者の負担を軽減するために、町内に居住し、町内の小学校及び中学校へ遠距離で通学する児童生徒の通学に係る経費の一部を補助する制度があります。
対象となる通学手段は下記のとおりです。
- 通学費補助を受けるには、各交通手段における補助要件を満たしている必要があります。
- 同じ公民会でも、距離によって補助を受けられる世帯と受けられない世帯があります。
- 町税等の滞納がある場合は補助を受けることができません。
補助対象
- 乗合自動車を利用して通学する児童生徒
- 中学校において、通学のため新規に自転車を購入する生徒
- 自転車を利用して通学する生徒
- その他の交通用具(自家用車等)を利用して通学する児童生徒
補助内容・金額
乗合自動車を利用して通学する児童生徒
補助要件
通学距離が小学生は片道4キロメートル以上、中学生は片道6キロメートル以上であること。または、平成31年4月の中学校再編により、就学すべき学校が変更となった通学区域に居住する生徒であること。(通学距離5キロメートル以上を目安とする)
補助内容 | 定期券等の額 |
---|---|
補助方法 | IC定期券、乗車券を貸与 |
申請のあった乗車区間について、通学に要する期間を現物(IC定期券、乗車券)により補助します。
IC定期券
- IC定期券は貸与となります。必ず返却してください。
- 通学(部活動含む)以外には使用できません。
- 児童生徒本人以外は使用できません。
- 課金(チャージ)しないでください。課金した場合は返金はできません。
- 定期券を紛失した場合、残りの期間のIC定期券再購入・再発行の補助はしません。
紛失した場合には、IC定期券代(500円)の実費負担となります。
中学校において、通学のため新規に自転車を購入する生徒
補助要件
- 通学距離が片道3キロメートル以上であること。
- 学校長から自転車通学許可を受けた生徒であること。(教育委員会から学校長へ確認します。)
補助内容 | 1年時に購入の場合:1人1台につき3万円以内 2年時に購入の場合:1人1台につき2万円以内 3年時に購入の場合:1人1台につき1万円以内 |
---|---|
必要書類 | 自転車購入時の領収書 |
自転車を利用して通学する生徒
補助要件
- 自転車による通学を常とすること。
- 通学距離が片道3キロメートル以上あること。
- 学校長から自転車通学許可を受けた生徒であること。(教育委員会から学校長へ確認します)
補助内容 | 年額:15,000円 |
---|---|
補助方法 | 6、9、12、3月の各月に4回に分けて支給 |
その他の交通用具(自家用車等)を利用して通学する児童生徒
補助要件
- 片道4キロメートル以上であること。
- 自家用車等により送迎を行っていること。
補助内容 | 年額:15,000円(世帯) |
---|---|
補助方法 | 6、9、12、3月の各月に4回に分けて支給 |
その他
通学方法の変更
補助期間中、児童生徒の転居や通学方法の変更等により、補助要件に該当しなくなった場合には、補助を取消すことがあります。
提出書類等
この記事に関するお問い合わせ先
さつま町役場 教育総務課 総務係
〒895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
電話番号:0996-26-1837
ファックス:0996-53-0007
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月21日