令和7年4月から子ども医療費助成制度が変わります
町では、県内の医療機関等を受診した際の子ども医療費について、令和7年4月診療分から、課税世帯の子どもについても現物給付方式(窓口払無料)により助成を行います。
現物給付方式による助成の対象者
次の条件をすべて満たす子どもの保護者
- さつま町に住民登録のある高校生年代までの子ども
(注釈)18歳に達する日以降最初の3月31日まで - 健康保険に加入しており、保護者の扶養を受けている子ども
- 生活保護や、他の制度(重度心身障害者医療費助成、ひとり親家庭等医療費助成等)により医療費扶助を受けていない方
(注釈)住民税非課税世帯の場合は、重度心身障害者医療費助成やひとり親家庭等医療費助成より子ども医療費の現物給付方式を優先
制度改正に伴う手続き
現在、「子ども医療費助成金受給資格者証」または「子ども医療費給付受給資格者証」をお持ちの方は、手続きは不要です。
新たな「子ども医療費給付受給資格者証」を送付します
令和7年3月下旬に、新たな「子ども医療費給付受給資格者証」を郵送します。(はがきサイズ・さくら色)
令和7年4月以降、子ども医療費助成を利用して県内の医療機関等を受診される際は、受診の都度、必ず新たな受給資格者証を窓口に提示してください。
令和7年4月1日以降は、現在お持ちの子ども医療費助成金受給資格者証(カードサイズ・水色)または子ども医療費給付受給資格者証(はがきサイズ・オレンジ色)は使用できなくなりますのでご注意ください。
この記事に関するお問い合わせ先
さつま町役場 こども課 こども支援係
〒895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
電話番号:0996-24-8940
ファックス:0996-52-3514
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月05日