かごしま子育て支援パスポート事業
かごしま子育て支援パスポートがスマートフォンで利用できるようになりました!
平成30年12月20日から「かごしま子育て支援パスポートの専用WEBサイト」の運営がスタートし、スマートフォンでも子育て支援パスポートが利用できるようになりました!

かごしま子育て支援パスポートチラシ (PDFファイル: 3.1MB)
パスポート利用者のメリット
- パスポートの利用者登録や変更が簡単にできます!
- 保存したパスポートの画像を協賛店舗に提示すれば優待サービスが受けられます!
- 利用目的に応じた協賛店舗の検索ができます!
現行のカードパスポートも引き続き使用できます。
かごしま子育て支援パスポート事業とは?

少子化が進行する中、地域が一体となって子育て家庭を支援し、子どもを産みたい人が、安心して子どもを産み育てやすい環境づくりを進める必要があります。
さつま町は県と共同で、「かごしま子育て支援パスポート支援事業」を平成19年11月から開始します。子育て家庭に交付されたパスポートを架け橋に、協賛店が独自の子育て支援サービスを提供することで、子育てを暖かく応援する地域づくりを進めていきます。
パスポートの交付対象者
妊娠中の方及び満18歳未満の子どもがいる世帯。
世帯に1枚交付します(カードパスポート)。
申請手続
カードタイプのパスポートの登録
「かごしま子育て支援パスポート交付申請書」に記入のうえ、本庁こども課こども支援係、または各支所町民生活係まで提出してください。
妊婦の方は、母子健康手帳を提示してください。
かごしま子育て支援パスポート交付届出書様式 (PDFファイル: 80.3KB)
スマートフォン等による登録
お手持ちのスマートフォンから下記のURLへアクセスし、登録を行ってください。
パスポート新規登録(kosopa かごしま子育て支援パスポートのサイト)
子育て支援サービスを受けるには?
パスポートをステッカーの貼ってある協賛店舗等で提示すると、協賛店舗等の善意により、子育て支援サービスを受けることができます。
商品の割引やスタンプポイントアップ、授乳スペースの店内設置、ベビーカーの貸出無料などです。
以上のサービス内容は、あくまでも例示で、店舗ごとに異なります。
協賛店舗
協賛店舗等については、下記鹿児島県ホームページ内、かごしま子育て支援パスポート事業のページにてご確認ください。
平成29年4月から子育て支援パスポート事業は全国共通展開しています
子育て支援パスポート事業については、多くの都道府県が同様の制度を導入しており、各都道府県が協力して、子育て支援パスポートが全国の協賛店舗で利用できるようになりました。
他の都道府県で、全国共通展開の協賛店のサービスを利用される場合、現在お持ちの「かごしま子育て支援パスポート」に全国共通ロゴマークシールを張り付けの上、協賛店に提示していただく必要があります。

かごしま子育て支援パスポートを紛失等でお持ちでない方は、本庁子ども支援課子育て支援係、または各支所町民生活係に申請してください。
協賛企業・店舗募集中!
かごしまの未来を担う子どもたちの成長や子育てを支援いただける企業・店舗を募集します。
以下のような例を参考に、取組可能な範囲でサービス内容をお考えいただき、下記リンク先にて登録をお願いします。
例
- スタンプポイント○倍進呈・買い物中などの託児サービス
- お買い上げ○円以上で記念品進呈・待ち時間のビデオ、絵本等の用意
- 家庭の日(毎月第3日曜日)は○%引き・店内ベビーカー等の無料貸出
- お子様ソフトドリンク1杯無料・利用時間の延長
協賛のメリット
特製ステッカーが交付されますので、掲示していただくと、子育て家庭を応援する企業・店舗であることをPRでき、イメージアップにつながります。
この記事に関するお問い合わせ先
さつま町役場 こども課 こども支援係
〒895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
電話番号:0996-24-8940
ファックス:0996-52-3514
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年06月26日