消費生活相談
消費生活に関する苦情や相談(訪問販売や通信販売の契約など)を受け付け、解決へのアドバイスを行います。相談料は無料。受付時間は、月曜から金曜の8時30分から17時まで(祝日・年末年始を除く)。
各支所では担当職員が受け付け、本庁商工観光PR課に取り次ぎますので、お気軽にご相談ください。
消費生活相談員
さつま町では、平成26年4月1日から消費生活相談員を配置しました。
業務内容は、振り込め詐欺、架空請求、多重債務、契約トラブル、リコール、電気製品等の安全などに関する相談と啓発を行います。
また、最新のトラブル事例や対処法等をお知らせする出前講座(消費生活相談員の出勤日のみ)も実施しております。
サロン、高齢者学級、PTA、地域の集まりなど講座のご要望がありましたらお気軽にお申込みください。
相談窓口
さつま町消費生活相談窓口
さつま町役場商工観光PR課内
〒895-1803
さつま町宮之城屋地1565番地2
電話番号:0996-26-1849(直通)
相談料は無料。
受付時間は月曜から金曜の8時30分から17時まで(祝日・年末年始を除く)
鹿児島県消費生活センター
〒892-0838鹿児島市新屋敷町16-203 県住宅供給公社ビル2階
電話番号:099-224-0999
消費生活に関する苦情や相談(訪問販売や通信販売の契約など)についての受付、解決へのアドバイスを行います。相談料は無料。受付時間は月曜から金曜の8時30分から17時まで(昼食時間12時から13時まで、祝日・年末年始を除く)。土曜日は、10時から16時まで(昼食時間12時から13時まで)。
消費者ホットライン188
「消費者ホットライン」188は、全国共通の電話番号として利用できます。
電話をすると、地方公共団体が設置している身近な消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内します。
土曜日、日曜日、祝日についても、市区町村や都道府県の消費生活センター等が開所していない場合には、国民生活センターで相談を補完するなど、年末年始(12月29日~1月3日)を除いて原則毎日御利用いただけます。
国民生活センター
国民生活センターホームページでは、消費・生活に関するトラブルや対策方法をご紹介しています。
この記事に関するお問い合わせ先
さつま町役場 商工観光PR課 商工振興係(消費生活相談)
〒895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
電話番号:0996-26-1849
ファックス:0996-52-3514
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年07月04日