高度無線環境整備推進事業(令和元年度分) 中間評価の結果について

更新日:2024年10月18日

令和元年度に実施した高度無線環境整備推進事業にかかる中間評価の結果をお知らせします。

令和2年度事業

事業概要

(1) 工事完了日 : 令和3年2月15日

(2) サービス開始日: 令和3年6月10日

目標達成状況(累計値)

指 標

目標

実績値

令和3年度

令和4年度

令和5年度

一般家庭におけるWi-Fi整備

300世帯

(令和3年度)

500世帯

(令和4年度)

585世帯

(令和5年度)

351世帯

517世帯

581世帯

公衆Wi-Fi

2箇所

(令和3年度)

2箇所

2箇所

2箇所

目標達成に向けて実施した取組

住民向け説明会の開催はコロナ禍のため中止しており、さつま町独自チラシ配布とHP・広報誌等での周知及び光サービスの申込先の周知等を実施しました。

評価

家庭用Wi-Fi

サービス開始前に住民向け説明会を予定していましたが、コロナ禍において説明会を中止しました。結果としてはほぼ目標どおりの導入数となっています。(達成率99.3%)

《家庭用Wi-Fiの実績値について》

家庭用Wi-Fiの整備実績については、昨年度の類似調査において光回線開通数のうち9割超がWi-Fiを設置した実績から類推して算出しています。

「家庭用実績値」=「光回線開通数」×0.9

公衆Wi-Fi

当初計画どおり公共施設2箇所へ公衆Wi-Fiを設置済みです。(達成率100%)

利用回線

令和5年度末時点において、利用回線数は646回線であり、順調に推移しています。

課題への対応策

家庭用Wi-Fi及び公衆Wi-Fi

今後、デジタルの利便性やデジタル社会の形成を踏まえたニーズの掘り起こしを目的とした広報活動等の実施や、広報誌へのPR活動などを実施し、更なる利用拡大に向けた活動を強化していきます。

利用回線

令和5年度末時点において順調に推移しており、引き続き、利用回線数にも配慮しながら事業を継続していきます。

令和2年度事業(二次補正)

事業概要

(1) 工事完了日 : 令和4年2月 1日

(2) サービス開始日: 令和4年1月15日

目標達成状況(累計値)

指 標

目標

実績値

令和4年度

令和5年度

令和6年度

一般家庭におけるWi-Fi整備

465世帯

(令和4年度)

930世帯

(令和5年度)

1,162世帯

(令和6年度)

689世帯

834世帯

世帯

公衆Wi-Fi

2箇所

(令和4年度)

2箇所

2箇所

箇所

目標達成に向けて実施した取組

住民向け説明会の開催はコロナ禍のため中止しており、さつま町独自チラシ配布とHP・広報誌等での周知及び光サービスの申込先の周知等を実施しました。

評価

家庭用Wi-Fi

サービス開始前に住民向け説明会を予定していましたが、コロナ禍において説明会を中止したため、住民へのアプローチが十分に実施できなかったところもあり、結果として令和5年度末時点で目標値を下回る導入数となりました。(達成率89.7%)

《家庭用Wi-Fiの実績値について》

家庭用Wi-Fiの整備実績については、昨年度の類似調査において光回線開通数のうち9割超がWi-Fiを設置した実績から類推して算出しています。

「家庭用Wi-Fi実績値」=「光回線開通数」×0.9

公衆Wi-Fi

当初計画どおり公共施設2箇所へ公衆Wi-Fiを設置済みです。(達成率100%)

利用回線

サービス開始前に住民向け説明会を予定していましたが、コロナ禍において説明会を中止したため、住民へのアプローチが十分に実施できなかったところもあり、結果として令和5年度末時点において、利用回線数は927回線にとどまり更なる利用増が必要とされています。

課題への対応策

家庭用Wi-Fi

コロナ禍において説明会の中止など住民へのアプローチが十分に実施できず、住民への浸透度が低いと想定されるため、今後、デジタルの利便性やデジタル社会の形成を踏まえたニーズの掘り起こしを目的とした広報活動等の実施や、広報誌へのPR活動などを実施し、更なる利用拡大に向けた活動を強化していきます。

公衆Wi-Fi

引き続き公衆Wi-Fiとして利活用していくとともに、更なる利用拡大に向けた活動を強化していきます。

利用回線

コロナ禍において説明会の中止など住民へのアプローチが十分に実施できず、住民への浸透度が低いと想定されるため、今後、デジタルの利便性やデジタル社会の形成を踏まえたニーズの掘り起こしを目的とした広報活動等の実施や、広報誌へのPR活動などを実施し、更なる利用拡大に向けた活動を強化していきます。

この記事に関するお問い合わせ先

さつま町役場 総合政策課 情報戦略推進係

〒895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
電話番号:0996-24-8914
ファックス:0996-52-3514
メールフォームによるお問い合わせ