竹林整備関連事業
さつま町の竹林・筍生産
全国でも有数の筍の産地である本町でも、経営者の高齢化や後継者不足などにより放置竹林が多くみられます。放置竹林はその他の樹木の健全な育成を阻害し、山林資源の枯渇につながりかねません。竹林を適正に管理し、竹林の一大生産地として生産を守るために、後継者の育成と竹林資源の有効活用が重要な課題です。
竹林整備事業要望について
補助事業を活用して竹林整備事業を実施する方は、対象地の「字・地番・面積」を確認のうえ、農林課林政係までお越しいただくか、地区内の筍生産振興会員へお尋ねください。
事業概要
- 竹林改良(伐竹等)
…荒廃竹林からたけのこ生産林への改良に対する補助 - 管理路整備
…竹林内の作業路の新規開設に対する補助 - 管理路維持補修
…既設の竹林管理路の維持補修を行う際の原材料(生コン・砕石等)に対する補助
要件
- 町内に竹林を有し、たけのこを生産する方
- 事業実施面積0.01ヘクタール(1畝)以上
- 過去5年以内に事業を導入していない竹林
事業申込
農林課林政係までご相談ください。
この記事に関するお問い合わせ先
さつま町役場 農林課 林政係
〒895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
電話番号:0996-24-8949
ファックス:0996-52-3514
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年04月01日