委員会
委員会は、大きく分けて「議会運営委員会」「常任委員会」「特別委員会」の3つがあります。それぞれの委員会では、専門的に詳しく調べたり話し合ったりすることで、委員会としての決定を行います。
議会運営委員会
議会の運営が円滑に行われるように、議事の順序や議会の進め方などを協議します。
議会運営委員会は、5名の議員で構成されています。
- 委員長(宮之脇尚美)
- 副委員長(柏木幸平)
- 委員(岸良光廣、橋之口富雄、中村慎一)
常任委員会
議会に提出される議案や請願などは、非常に幅広く内容も複雑です。そこで、本会議の他に内部審査機関として委員会を設置し、それぞれの所管の議案や請願などについて審査や調査等を行います。
本町には2つの常任委員会があり、議長を除く議員は、いずれか1つの常任委員会に所属します。
総務厚生常任委員会(6名)
- 委員長(柏木幸平)
- 副委員長(武さとみ)
- 委員(桑波田大、武さとみ、宮之脇尚美、柏木幸平、有川美子、川口憲男)
総務厚生常任委員会の所管事項(担当業務)
- 総務課の所管に属する事項
- 総合政策課の所管に属する事項
- 行革推進室の所管に属する事項
- 財政課の所管に属する事項
- 税務課の所管に属する事項
- 町民環境課の所管に属する事項
- 会計課の所管に属する事項
- ほけん福祉課の所管に属する事項
- こども課の所管に属する事項
- 消防本部の所管に属する事項
- 選挙管理委員会及び監査委員の所管に属する事項
- 議会に関する事項
- 支所の管理運営に関する事項
- 他の委員会に属さない事項
文教経済常任委員会(7名)
- 委員長(橋之口富雄)
- 副委員長(古田昌也)
- 委員(岸良光廣、上別府ユキ、竪山秀樹、徳留和樹、中村慎一)
文教経済常任委員会の所管事項(担当業務)
- 教育委員会の所管に属する事項
- 農林課の所管に属する事項
- さつまPR課の所管に属する事項
- 産業・定住支援室の所管に属する事項
- 建設課の所管に属する事項
- 水道課の所管に属する事項
- 農業委員会の所管に属する事項
特別委員会
必要に応じて設置される委員会で、特別な案件について専門的に審査を行います。
本町では、現在1つの特別委員会が設置されています。
議会広報特別委員会(4名)
議会広報紙「さつま町議会だより」の編集発行のための調査研究を行います。
- 委員長(上別府ユキ)
- 副委員長(桑波田大)
- 委員(古田昌也、武さとみ)
「さつま町議会だより」は、定例会が閉会して約1か月後に、年4回発行しています。
その他の特別委員会
常設する特別委員会のほかに、特定の案件を短期間で調査する特別委員会が設置される場合があります。
主なものとして、前年度の決算状況を調査する「決算特別委員会」があります。
この記事に関するお問い合わせ先
さつま町役場 議会事務局 議事係
〒895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
電話番号:0996-24-8911
ファックス:0996-52-0704
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年05月02日