令和6年4月~6月

更新日:2025年02月05日

令和6年4月10日:高知県津野町議会行政視察

津野町行政視察視察

高知県津野町議会の所管事務調査(議会モニター制度、議会中継について)を受け入れました。

令和6年4月30日:国道328号紫尾峠トンネル整備促進期成会

出水市の出水市役所で、国道328号紫尾峠トンネル整備促進に向け、期成会設立総会が開催されました。

令和6年5月9日:鹿児島県町村議会議長会 議員研修会

鹿児島県町村議会議長会主催の町村議会議員研修会が開催されました。

1.「変動する国際情勢と日本の課題」
講師:同志社大学法学部 教授 村田 晃嗣 氏

2.「リーダーが知っておきたい健康の常識・非常識」
講師:医学博士、健康科学アドバイザー 福田 千晶 氏

令和6年5月14日~15日:さつま町防衛施設等調査特別委員会研修視察

令和6年5月14日から15日にかけて、陸上自衛隊の目達原駐屯地 九州補給処と大分分屯地 九州補給処 大分弾薬支処への研修視察を実施しました。

今回の防衛施設等調査特別委員会研修視察を通じて、施設の安全性や隊員の任務に対する真摯な姿勢を確認できました。

本町では 令和6年6月11日から、防衛省による中岳周辺での適地調査が開始されました。当特別委員会としては、今後も国や町と情報共有を行いながら、町民に向けた情報発信に努めてまいります。

令和6年5月21日:令和6年度町村議会議長・副議長研修会

令和6年度町村議会議長・副議長研修会が開催されました。

1.「議員のなり手不足は「住民自治の危機」」
講師:町村議会議員のなり手不足対策検討会委員長(大正大学教授) 江藤 俊昭 氏

2.「ハラスメントー自治体議員が注意すべきポイントー」
講師:弁護士・元流山市政策法務室長 帖佐 直美 氏

3.「将来の地方議員を担うのは誰か?ー若者、女性、勤労者が参画する地方議会議会の実現ー」
講師:慶応義塾大学法学部政治学科教授 谷口 尚子 氏

この記事に関するお問い合わせ先

さつま町役場 議会事務局 議事係

〒895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
電話番号:0996-24-8911
ファックス:0996-52-0704
メールフォームによるお問い合わせ