町税の納付
1.令和7年度さつま町税等の納期限
5月~9月(4月は納期なし)
税目 |
納期限 |
納期限 |
納期限 7月 7月31日 |
納期限 8月 9月1日 |
納期限 9月 9月30日 |
---|---|---|---|---|---|
軽自動車税 | 全期 | ||||
固定資産税 | 1期 | 2期 | 3期 | ||
町県民税 | 1期 | 2期 | |||
国民健康保険税 | 1期 | 2期 | 3期 | ||
後期高齢者医療保険料 | 1期 | 2期 | 3期 | ||
介護保険料 | 1期 | 2期 | 3期 |
10月~2月(3月は納期なし)
税目 | 納期限 10月 10月31日 |
納期限 11月 12月1日 |
納期限 12月 12月25日 |
納期限 1月 2月2日 |
納期限 |
---|---|---|---|---|---|
軽自動車税 | |||||
固定資産税 | 4期 | ||||
町県民税 | 3期 | 4期 | |||
国民健康保険税 | 4期 | 5期 | 6期 | 7期 | 8期 |
後期高齢者医療保険料 | 4期 | 5期 | 6期 | 7期 | 8期 |
介護保険料 | 4期 | 5期 | 6期 | 7期 | 8期 |
納期限等について
- 納期限は各納期月の末日ですが、12月は25日が納期限となります。ただし、末日又は25日が土曜、日曜、祝日等の場合には翌開庁日が納期限となります。
- 各納付書は、第1期に1年間分をまとめてお届けします。(年金から引き落としされる方は除きます。)
令和7年度さつま町税等納期一覧 (PDFファイル: 241.2KB)
2.口座振替について
口座振替日は、納期月の25日(12月は20日)となります。ただし、金融機関等が休業日の場合は翌営業日に振り替えられます。
口座振替を取り扱う金融機関等
- 北さつま農業協同組合(本所・支所・出張所)
- 鹿児島銀行(本店・各支店)
- 南日本銀行(本店・各支店)
- 鹿児島信用金庫(本店・各支店)
- 全国のゆうちょ銀行・郵便局(簡易郵便局も含む)
申込み手続きについて
- 口座振替は、上記の金融機関等での申込みとなります。
- 申込みに必要な「口座振替依頼書」は、上記の金融機関等の町内窓口、本庁税務課、両支所町民生活係に備えつけてあります。上記の金融機関等の町外窓口での申込みを希望される場合は、「口座振替依頼書」を送付いたしますので、本庁税務課までご連絡ください。
- 「口座振替依頼書」に必要事項を記入し、通帳印を押印のうえ、上記の金融機関等へ提出してください。また、納税通知書(納付書)、通帳、通帳印も持参してください。
- 口座振替は「口座振替依頼書」を受理された月の翌月からとなりますのでご注意ください。
3.コンビニエンスストアでの納付
コンビニエンスストアの営業時間内であれば、土曜日、日曜日、祝日や夜間も納付できます。
コンビニエンスストアで納付できる税目
- 軽自動車税
- 固定資産税
- 町県民税(普通徴収)
- 国民健康保険税(普通徴収)
- 後期高齢者医療保険料(普通徴収)
- 介護保険料(普通徴収)
下記の場合はコンビニエンスストアで納付できません
- 納付書に記載されている納期限(コンビニエンスストアでの使用期限)を過ぎた場合
- 納付書1枚の合計金額が30万円を超える場合
- 納付書の左下部にコンビニ用バーコードが印刷されていない場合
- バーコードが読み取れない場合や金額訂正や破損、汚損した場合
納付書の裏面に記載されている金融機関等で納付してください。
取扱いコンビニエンスストア(全国の店舗で納付いただけます)
- セブン-イレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- デイリーヤマザキ
- ヤマザキデイリーストアー
- ヤマザキスペシャルパートナーショップ
- ミニストップ
- スリーエイト
- ポプラ
- 生活彩家
- くらしハウス
- セイコーマート
- ハマナスクラブ
- MMK設置店(順不同)
注意
納付書は納期別に1枚ずつとなっておりますので、納付の際は納付書に記載されている期別と納期限を確認のうえ、間違いのないように期別の順に各納期限までに納付してください。
4.スマホ決済アプリでの納付
令和2年4月からスマホ決済アプリで納付できるようになりました。
スマホ決済アプリで納付できる税目
- 軽自動車税
- 固定資産税
- 町県民税(普通徴収)
- 国民健康保険税(普通徴収)
- 後期高齢者医療保険料(普通徴収)
- 介護保険料(普通徴収)など
取り扱いスマホ決済アプリ
注意事項
- コンビニ納付が可能なバーコード付きの納付書が対象です。
- 領収書は発行されませんが、スマートフォンで納入履歴が確認できます。
- バーコードが読み取れない場合や、バーコードがない納付書は利用できません。
- スマートフォン決済後、役場で納付が確認できるまでは時間がかかります。その間に納税証明書が必要な場合は、スマートフォンに届く履歴などで確認を行い証明書を発行します。
- 重複納付を防止するため、決済後の納付書は納付したことがわかるようにしてください。
- 納付手続きが完了した後は取り消しができません。必ず注意事項を確認した上でご利用ください。
PayPayでチャージしたが、納付できない場合
令和5年4月から、PayPay残高による税金のお支払いはPayPayマネーのみが対象となりました。PayPayマネーを利用するには本人確認書類による本人確認が必要です。そのため、町税のお支払いを行うには、本人確認後にチャージする必要があります。
詳細については、PayPayホームページをご確認ください。
5.QRコードでの納付
納付書に印刷されたQRコードをスマホなどで読み取ることで、町税の納付ができます。
QRコードで納付できる税目
- 軽自動車税
- 固定資産税
- 町県民税
- 国民健康保険税
利用できる納付書
表にeLマークとQRコードが印字された納付書
納付方法
- 地方税お支払いサイトへアクセスしQRコードを読み取って納付
- スマホ決済アプリでQRコードを読み取って納付
- 全国の地方税統一QRコード対応金融機関窓口で納付
各サイト、アプリの利用方法や対応金融機関については地方税お支払いサイトでご確認ください。
QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
お問い合せ先
- 本庁税務課町民税係 (0996)24-8922
- 本庁税務課資産税係 (0996)24-8924
- 本庁税務課収納係 (0996)24-8923
この記事に関するお問い合わせ先
さつま町役場 税務課 収納係
〒895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
電話番号:0996-24-8923
ファックス:0996-52-3514
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月01日