微小粒子状物質(PM2.5)情報

更新日:2023年03月22日

微小粒子状物質(PM2.5)とは

大気中に漂う粒子のうち、粒径(粒子の大きさ)が2.5マイクロメートル(1マイクロメートル=0.001ミリメートル)以下の小さな粒子のことです。
粒子の大きさが非常に小さいため、肺の奥深くまで入りやすく、呼吸器系や循環器系への影響が懸念されています。
鹿児島県では、微小粒子状物質(PM2.5)の測定結果について、県内の大気環境の状況を閲覧することができるウェブサイト「鹿児島県の大気環境状況」において公表しています。

暫定指針値

環境省が暫定指針値として設定した値は、1日の平均値70マイクログラム毎立方メートルです。

暫定指針値を超えた場合に注意すること

暫定指針値を越えた場合には以下のことに注意してください。

  • 外出を控える
  • 野外での激しい運動をできるだけ減らす
  • 外出時はマスクをする
  • 室内の換気は必要最小限にする
  • 洗濯物を室内に干すなど

微小粒子状物質(PM2.5)に関する詳しい情報は、環境省ホームページの「微小粒子物質(PM2.5)に関する情報サイト」をご覧下さい。

この記事に関するお問い合わせ先


さつま町役場 町民環境課 環境係

〒895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
電話番号:0996-24-8928
ファックス:0996-52-3514
メールフォームによるお問い合わせ