引越し手続きワンストップサービス(オンラインでの引越し手続き)

更新日:2025年03月11日

ワンストップサービスとは

マイナポータル(スマートフォンアプリ)を通じてオンラインで行う手続きのことです。転出(さつま町から他市区町村へ引越し)は、窓口でしか処理できない手続きがある場合を除き、さつま町役場への来庁は不要になります。
また、転入(他市区町村からさつま町へ引越し)又は転居(さつま町内での引越し)​​​​は、来庁する日等を入力することで窓口にお越しいただいた際スムーズに手続きができるようになります。

サービスを利用できる方

  • 署名用電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちで日本国内の引越しをする方
  • マイナンバーカードを読み取るICカードリーダー(パソコンの場合)または読み取りに対応したスマートフォンをお持ちの方

制度の詳細はデジタル庁のHPをご覧ください。

QRコードからもご覧いただけます。

引越し手続き

マイナポータルでの情報入力時にメールアドレスを未登録にすると、確認メール等が届きません。メールアドレスは必ずご登録ください。(転入予約手続き及び転出手続きが市区町村で完了した際は、登録されたメールアドレスへ手続き完了のお知らせのメールが届きます。)

手続きの流れ

さつま町から他の市区町村への引越し(転出)

さつま町から他の市区町村へ引越しの場合、来庁は原則不要となります。

  1. マイナポータルサイトから、引越しワンストップサービスを利用して、新しい住所や来庁予定日、来庁予定窓口などの必要事項を入力してください。
  2. さつま町で転出処理が完了すると、マイナポータルに「完了しました」と表示され、新しい住所の市区町村に転出証明書情報が送信されます。
  3. 登録されたメールアドレスへ手続き完了のお知らせメールが届きます。
  4. 指定した来庁予定日に新しい住所の市区町村窓口で転入の届出等を行ってください。

(注釈)
マイナポータルで転出手続きができるのは、新住所に住み始める30日前からです。この期間外はサービスの利用ができませんので、窓口に来庁いただくか、郵送での転出手続きをお願いします。

また、来庁いただかなければ転出できない手続きがある方や、届出自体を取り消しした場合等についても、来庁をお願いする場合があります。

他の市区町村からさつま町への引越し(転入)・町内での引越し(転居)

引越しワンストップサービスを利用した場合であっても、役場窓口での転入・転居手続きが必要です。必ずマイナンバーカードをお持ちのうえ来庁してください。

  1. マイナポータルのサイトから引越しワンストップサービスを利用して、新しい住所や来庁予定日、来庁予定窓口などの必要事項を入力してください。
  2. 引越しが完了した後、指定した来庁予定日に来庁いただき、転入・転居の届出を行ってください。

(注釈)
異動届の記入は必要ありません。

また、来庁日の指定は可能ですが時間帯指定まではできません。来庁日の混雑状況により、すぐにご案内ができない場合もありますので、来庁される際は時間に余裕を持ってお越しください。

マイナポータルからの手続き詳細について

QRコードからもご覧いただけます。

マイナポータル手続き

注意事項

引越しワンストップサービスを利用できないケース

以下に該当する場合等は、郵送や窓口での手続きを行ってください。

  • 代理人での手続き
  • 引越しする日や新しい住所が未定の方、転出先が国外の方
  • マイナンバーカードに記載されている住所と現住所が異なる場合
よくある問合せ

転入手続きで窓口に来庁する直前にマイナポータルで転出手続き及び転入予約をした場合、すぐには転入手続きが出来ません。転出手続き及び転入予約後に転出元の市区町村が行う処理に時間がかかるため、以下のとおりご注意ください。

  • 転入手続きで窓口に来庁する3日前までにはマイナポータルでの転出手続き及び転入予約の入力を完了してください。
  • 転出手続き及び転入予約の処理が転出元の市区町村で完了した際は、登録されたメールアドレスへ手続き完了のお知らせのメールが届きます。メールが届き次第転入手続きが可能です。
  • 転出手続き及び転入予約をした当日に、転入先の市区町村へ手続きに来庁されるなど急ぎの場合は、転出元の市区町村へ電話連絡してから転入先の窓口にお越しください。

この記事に関するお問い合わせ先

さつま町役場 町民環境課 町民係

〒895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
電話番号:0996-24-8927
ファックス:0996-52-3514
メールフォームによるお問い合わせ