がん患者ウィッグ購入費助成
医療用ウィッグの購入費を助成します
目的
がん患者が、精神的な負担や経済的不安を軽減し、治療と就労等の両立を支援するため、医療用ウィッグの購入費の助成を行っています。
助成対象者
以下1~3のすべてに該当する方が対象となります。
- 申請日時点で、さつま町に住所を有する方
- がんと診断され、薬物療法、放射線治療、手術等のがんの治療を受けた方又は受けている方
- 申請前に、既に助成事業及び他の助成制度により医療用ウィッグの購入費用の助成又は給付を受けていない方
助成の対象商品
令和5年4月1日以降に購入した医療用ウィッグ(全頭用。装着時に皮膚を保護するネットを含む)の購入価格(消費税額及び地方消費税額を含む)
- 対象者1人につき1台に限ります。
- 下記の経費は助成の対象外です。
- 付属品及びケア用品(クリーナー、ブラシ、シャンプー、リンス、スタンド、商品を保管する容器等)
- 購入のために要した送料及び交通費、代金決済手数料、申請に必要な証明書等に係る費用
- サイズ調整やカット代、セットに係る費用
助成金額及び回数
上記対象経費と2万円のいずれか低いほうの額
助成は対象者1人につき、1回限りです。
申請期限
対象となる医療用ウィッグの購入日の属する年度内
やむを得ない事情で期限内に申請できない場合は、事前に保健福祉課健康増進係までご連絡ください。
申請に必要なもの
- さつま町がん患者ウィッグ購入費助成事業交付申請書兼請求書(下記リンクをご覧ください)
記載例(申請者と対象者が同じ場合)(下記リンクをご覧ください)
記載例(申請者と対象者が異なる場合)(下記リンクをご覧ください) - がん治療受診証明書又は治療内容を証明する書類の写し(診療明細書、治療方針計画書等)
- ウィッグを購入したことを確認できる書類(領収書等)
- 本人を確認する書類の写し
- 振込口座の通帳の写し
- 印鑑(シャチハタ不可)
さつま町がん患者ウィッグ購入費助成事業交付申請書兼請求書 (Wordファイル: 56.0KB)
記載例(申請者と対象者が同じ場合) (PDFファイル: 214.1KB)
記載例(申請者と対象者が異なる場合) (PDFファイル: 222.6KB)
申請から支給までの流れ
- 申請に必要な書類を保健福祉課健康増進係へ提出ください。(窓口または郵送)
- 町が申請書類の審査、助成額を決定し、「さつま町がん患者ウィッグ購入費助成事業交付決定及び交付確定通知書」もしくは「さつま町がん患者ウィッグ購入費助成事業交付却下通知書」を送付します。
- 交付決定の方に対し、申請者から指定された金融機関口座に助成金を振り込みます。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
さつま町役場 保健福祉課 健康増進係
〒895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
電話番号:0996-24-8933
ファックス:0996-52-3514
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年04月25日