老人(高齢者)クラブ
老人(高齢者)クラブとは
高齢者の長年の知識や経験を生かし、生きがいと健康づくりのために地域の人たちによって運営されている自主的な組織です。入会資格はおおむね65歳以上の方です。申込は各地域の老人(高齢者)クラブへお問い合わせください。
単位クラブ
会員が日常的に声を掛け合い、徒歩で集まることができ、活動が円滑に行える小地域の範囲で組織されています。さつま町の場合は15単位クラブがあり、地域に根ざした活動を展開しています。
単位老人(高齢者)クラブ組織一覧(町高齢者クラブ連合会加入組織)
宮之城屋地
五日町高齢者クラブ
時吉
時吉区高齢者クラブ
船木
- 船木下高齢者クラブ
- 船木西高齢者クラブ
平川
- 大薄高齢者クラブ
- 上平川老人会
- 下平川老人クラブ
湯田
湯田長寿会
久富木
- 角郷老人クラブ
- 大畝町高齢者クラブ
鶴田
鶴田西高齢者クラブ
神子
神子高齢者クラブ
柏原
- 柏原南高齢者クラブ
- 柏原西高齢者クラブ
求名
北求名高齢者クラブ
町高齢者クラブ連合会
さつま町高齢者クラブ連合会は、主に次の活動を行っています。
- 単位クラブ間の連絡調整
- 単位クラブ活動の推進
- 単位クラブリーダーの養成研修
- 高齢者保健福祉に関する調査研究,提案
- 高齢者保健福祉に関する啓発・広報活動
- 行政をはじめとする関係機関団体との連携
活動に関する問い合わせ
さつま町高齢者クラブ連合会事務局(さつま町老人福祉センターいぬまき荘内)
電話番号(ファックス兼用)0996-55-9055
この記事に関するお問い合わせ先
さつま町役場 ほけん福祉課 高齢者支援係
〒895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
電話番号:0996-24-8934
ファックス:0996-52-3514
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年02月12日