さつま町食育・地産地消推進計画
第2次さつま町食育・地産地消推進計画について
令和元年度を初年度とする第2次さつま町食育・地産地消推進計画を策定しました。
計画策定の背景
食は、私たち人間が生きていくためには欠かすことができないものであり、命の根源となる大切なものです。しかしながら、現代の社会経済情勢や環境の変化に伴い、ライフスタイルや価値観も多様化しており、食生活を取り巻く環境は大きく変化しています。
また、栄養の偏りや食習慣の乱れによる、肥満や生活習慣病の増加など、健全な食生活が失われていくことが危惧されています。
こうした中、本町においては、豊かな自然に育まれた新鮮な農林水産物が生産されており、これらを食材として、活用した豊かな食生活を実現できる環境にあります。
このようなことから、「食育基本法」第18条第1項に基づく市町村食育推進計画、及び「地域資源を活用した農林漁業者等による新事業の創出及び地域の農林水産物の利用促進に関する法律」第41条第1項に基づく市町村促進計画として策定しました。
計画の期間
令和元年度から令和6年度(6カ年)
第3次さつま町食育・地産地消推進計画(案)について
令和7年2月26日に、第2回6次産業化・食育・地産地消推進協議会を開催し、同協議会委員に、現状やアンケート結果を踏まえた「第3次さつま町食育・地産地消推進計画(案)」を提案しました。
つきましては、同協議会で協議されました「第3次さつま町食育・地産地消推進計画素案」を公開いたします。
第3次さつま町食育・地産地消推進計画(案)(PDFファイル:1.3MB)
さつま町食育・地産地消推進計画
第2次さつま町食育・地産地消推進計画 (PDFファイル: 1.1MB)
関連リンク
地産地消(地域の農林水産物の利用)の推進(農林水産省のサイト)
令和6年度食育月間について
この記事に関するお問い合わせ先
さつま町役場 農林課 農政係
〒895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
電話番号:0996-24-8942
ファックス:0996-52-3514
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月05日