かごしまエコファンド
かごしまエコファンド制度について
鹿児島県では、県内の森林整備を行うことで得られるCO₂吸収量を認証してクレジット化し、CO₂排出量の埋め合わせとして販売する「かごしまエコファンド制度」が平成23年7月から始まりました。これは、県内企業等の自発的なCO₂排出削減を促進するため、どうしても削減できないCO₂について、森林整備によるCO₂吸収量による埋め合わせを行うカーボン・オフ・セットを促進する取り組みです。利用しやすい料金設定(3,000円/t-CO₂(税別))で活動の一部だけでも取り組めます。
エコファンドに関する仕組みについて、詳しい内容はかごしまエコファンドのホームページ(下記外部サイトリンク)をご覧ください。
さつま町における取組み
さつま町では、「霊峰紫尾山に抱かれたさつま町の森林づくりによるエコプロジェクト」として平成24年度から取り組んでいます。町では、令和2、3年度に88.04haの間伐により新たに639tの追加クレジットの認証を受け、このクレジットを販売しています。
ご購入の販売代金につきましては、町有林の森林整備、または公共施設等の照明のLED化などに活用し、地球温暖化防止対策に努めて参ります。
さつま町のクレジットを購入していただいた企業・団体
- 野村建設工業株式会社(令和5年5月29日)
- 西日本興業株式会社(令和5年7月5日)
- 株式会社 末吉土木(令和5年10月10日)
- 株式会社 伊東組(令和5年10月16日)
- 株式会社 三竹工業(令和5年10月20日)
- キョーエイエステック 株式会社(令和5年10月26日)
- 株式会社 川床石油設備工業(令和5年11月7日)
- 株式会社中村建設(令和6年1月29日)
- 株式会社日拓(令和6年1月31日)
- 株式会社森山(清)組(令和6年3月27日)
- 株式会社大迫建設(令和6年5月20日)
- 末吉建設株式会社(令和6年7月30日)
- MBC南日本放送(令和6年8月22日)
- 株式会社大和建設(令和6年9月17日)
- 株式会社大友組(令和6年9月27日)
- 葉月工業株式会社(令和6年10月18日)
- 永田重機土木株式会社(令和6年10月31日)
- 今別府産業株式会社(令和6年12月26日)
この記事に関するお問い合わせ先
さつま町役場 農林課 林政係
〒895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
電話番号:0996-24-8949
ファックス:0996-52-3514
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年01月07日