地域プロジェクトディレクター1名募集(観光振興・特産品販売促進など)

地域おこし協力隊制度を活用した「地域プロジェクトディレクター」
さつま町には、他の市町村に勝る自然や農林水産物、特産品等、数え切れないほどの魅力があります。
さつま町では、さつま町観光特産品協会と連携し、さつま町の光り輝く魅力を組み合わせて有効的に活用し、観光事業の振興と特産品の販売促進を図り、もってさつま町に住み・訪れ・関わる人がまちに愛着と誇りを持ち、まちを将来世代につないでいくことを目指しています。
現在では、立ち上げから4年目となる地域ブランド「薩摩のさつま」認証品を中心に特産品の販売促進を図りつつありますが、更なる稼ぐ力を向上するために地域おこし協力隊を募集することになりました。
○主なミッション・ロードマップイメージ
(募集職種及び募集人数について)
地域おこし協力隊 1名(会計年度任用職員・任期最長3年)
1 特産品の商品力強化支援(パッケージ及び表示ラベル改善・出荷基盤整備の
支援)
2 特産品の販売力強化のための企画立案
3 事業者間連携による商品開発支援
4 インターネットを活用した特産品の販売力強化のための企画立案
応募要件
- 年齢 22歳以上60歳未満(令和7年4月1日現在)
- 住所 現在、三大都市圏をはじめとする都市地域に在住し、採用後、さつま町の活動地域に生活の拠点を移し、住民票を異動できる方
- 地域になじむ意欲があり、地域住民や事業者等とともに地域協力活動に取り組める方
- 普通自動車運転免許を有し(実際に運転ができる)、自家用車がある方(購入・借用予定可)
- ワード、エクセル、パワーポイント等の一般的な操作技能を有している方
- 心身ともに健康で、誠実に職務を行うことができる方
- 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方
ロードマップイメージ
【1年目】
- 特産品事業者との交流
- 特産品の商品力強化(課題管理、パッケージ・表示ラベル改善)
- 特産品の出荷体制(ロット等)の基盤強化のための事業者情報収集
- 特産品の販売力強化に繋がる企画立案
- 物販イベント(ブース出店)への参加(町内外問わず)
- 観光・物産分野の隊員との連携
【2年目】
- 特産品の商品力強化(課題管理、計画作成、パッケージ・表示ラベル改善、商品改良)
- 特産品の出荷体制(ロット等)の基盤強化のための補助金等情報提供
- 特産品の販売力強化に繋がる企画立案、売上改善
- 特産品の事業者間連携による商品開発のサポート
- 物販イベント(ブース出店)への参加(町内外問わず)、
- 商品に対する意見のフィードバック
- 観光・物産分野の隊員との連携
【3年目】
- 特産品の商品力強化(課題管理、計画作成、パッケージ・表示ラベル改善、商品改良)
- 特産品の事業者間連携による商品開発のサポート
- 特産品の出荷体制(ロット等)の基盤強化伴走支援
- 物販イベント(ブース出店)への参加(町内外問わず)
- 商品に対する意見のフィードバック
- 観光・物産分野の隊員との連携
- 業務マニュアルの作成

(上記参考画像:過去のイベント画像を使用しています。)
○こんな人におすすめ!
1 BtoCの経験がある方
2 様々なステークホルダーとの調整やマネジメント経験のある方
3 何事にも挑戦する意欲のある方
報酬
月額:242,225円(月途中は日割計算)変動の可能性有
募集期限
令和7年5月30日(金曜日)17時まで必着
応募状況により随時選考を行う予定で、早期に締め切る可能性もあります
必要書類及び募集要項
- 応募様式(下記リンクをご覧ください)
- 申込書兼履歴書(市販の履歴書は不可)(下記リンクをご覧ください)
- 応募レポート(下記リンクをご覧ください)
- 住民票(原本、書類提出日から起算して3ヶ月以内に発行されたもの)
- その他(今までの活動や実績の中でアピールしたい点等が分かる資料の提出も可)
01_募集要項(R70530募集締切) (PDFファイル: 818.5KB)
02_会計年度任用職員申込書兼履歴書 (Excelファイル: 33.5KB)
募集締め切り 令和7年5月30日(金曜日)17時まで
提出書類 次の書類をさつま町役場さつまPR課ふるさと物産係へ直接持参、または郵送・メールしてください。 ※メールでの提出推奨。
郵送の場合、令和7年5月30日(金曜日)17時(必着)であることに御注意ください。
- さつま町会計年度任用職員 任用申込書兼履歴書(指定書式 市販のものは不可。写真添付)
- 応募レポート(A4サイズ1枚程度で書式自由) ・認証品(地域ブランド)をはじめとする特産品の商品力を強化する上で、自分自身の強みと挑戦したいこと
- 住民票(書類提出日から起算して3ヶ月以内に発行されたもの、複写可)
- 運転免許証のコピー(※裏書のある場合は、裏面も) ※なお、提出された書類は返却いたしません。
選考方法
- 第1次選考(書類選考) 書類選考結果は令和7年6月9日(月曜日)までに全員に対し、履歴書に記載のe-mailアドレスに「メール」にて通知します。
- 第2次選考(面接) 第1次選考合格者を対象にさつま町内にて第2次選考 面接(1泊2日)を実施します。 日程:令和7年6月21日(土曜日)午後 〜 22日(日曜日)15時まで 詳細については、第1次選考結果の通知の際にお知らせします。 ※さつま町までの往復交通費、宿泊費、懇親会費については実費負担となります。
- 最終選考結果の報告 最終選考結果報告は、第2次選考の対象者全員に文書で通知します。
この記事に関するお問い合わせ先
さつま町役場 さつまPR課 ふるさと物産係
〒895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
電話番号:0996-24-8952
ファックス:0996-52-3514
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月18日