労使間のトラブルに関する無料相談会

更新日:2025年04月25日

職場のトラブルで悩んでいませんか?

県労働委員会委員(公益委員(弁護士、大学教授等)・労働者委員(労働組合役員)・使用者委員(会社経営者等))が相談に応じます。労働者、事業主のどちらからでもお気軽にご相談ください。

日時

原則毎月第4火曜日
午後2時30分~午後5時(受付は午後4時30分まで)

※ただし、令和7年9月は24日(水曜日)です。

令和7年度開催予定日

  • 令和7年4月22日(火曜日)
  •             5月27日(火曜日)
  •             6月24日(火曜日)
  •             7月22日(火曜日)
  •             8月26日(火曜日)
  •             9月24日(水曜日)
  •             10月28日(火曜日)
  •             11月25日(火曜日)
  •             12月23日(火曜日)
  • 令和8年1月27日(火曜日)
  •             2月24日(火曜日)
  •             3月24日(火曜日)

場所

県庁15階  鹿児島県労働委員会

来庁できない方は、電話相談(相談専用ダイヤル099-286-3943)

申し込み

不要(予約優先)

事前予約は不要ですが、お待たせしないために事前予約をお勧めします。

相談事例

解雇、雇い止め、配置転換、賃下げ、労働条件など

解決に向けて

県労働委員会では、労働者と使用者の間に労働に関するトラブルが発生し、当事者間で解決を図ることが困難な場合、その解決を行う「あっせん」を行っています。「あっせん」は公益委員(弁護士、大学教授等)・労働者委員(労働組合役員等)・使用者委員(会社経営者等)の三者によるあっせん員が、双方の主張を聞いて、歩み寄りによる円満な解決をお手伝いする制度です。公労使三者構成によるあっせんは、公正かつ丁寧に実施されます。なお「あっせん」は労働者、使用者どちらからでも申請できます。

お問い合わせ先

鹿児島県労働委員会事務局(県庁15階)

電話番号:099-286-3943
ファックス番号:099-286-5653

関係機関ホームページ

この記事に関するお問い合わせ先

さつま町役場 さつまPR課 商工観光係

〒895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
電話番号:0996-24-8950
ファックス:0996-52-3514
メールフォームによるお問い合わせ