稚魚・もくずがに・てながえび放流

更新日:2024年10月25日

本町では、川内川漁業協同組合が川内川流域において、水産資源の維持増大のための稚魚の放流を行っています。小さな魚などはリリースし資源保護にご協力お願いします。

鮎の放流

令和6年4月23日(火曜日)川内川の本支流にて、川内川漁業協同組合の会員が鮎の稚魚放流を行いました。

令和6年度は、鮎の稚魚を55キログラム放流しました。鮎猟解禁時には大きく成長した鮎が見られます。

稚魚放流20240423

もくずがにの放流

令和6年6月18日(火曜日)には、川内川の本支流にて、川内川漁業協同組合の会員がもくずがにの放流を行いました。

令和6年度は、70キログラムのもくずがにを放流しました。

もくずがに20240618

てながえびの放流

令和6年8月6日(火曜日)には、川内川の本支流にて、てながえびの放流を行いました。

令和6年度は、5キログラムのてながえびを放流しました。

この記事に関するお問い合わせ先

さつま町役場 さつまPR課 商工観光係

〒895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
電話番号:0996-24-8950
ファックス:0996-52-3514
メールフォームによるお問い合わせ