手話研修会を実施!
令和7年2月26日(水曜日)、鶴田保健センターで手話研修会を実施しました。
これは、北薩地区消防長連絡協議会(さつま町消防本部、阿久根地区消防組合、出水市消防本部、いちき串木野市消防本部、薩摩川内市消防局)の5消防本部が毎年交代で消防に係る研修会を開催しているもので、令和7年度はさつま町消防本部が主催で「手話研修会」を実施しました。

※写真をタップし、その他の写真へ(消防写真館)
研修の目的
聴覚に障がいがある方への理解を深めるとともに、救急現場などで手話によるコミュニケーションを図り少しでも安心してもらえることを目的とし実施。


鹿児島県聴覚障害者協会から2人を講師としてお招きし、手話などで聴覚に障がいがある方とコミュニケーションをとる手段を学びました。
その後、聴覚に障がいがある方が傷病者という想定で、手話を活用したシミュレーションを行いコミュニケーション能力の向上を図りました。






今後も、この研修会で学んだことを生かし、すべての住民の立場に立った、思いやりのある消防職員を目指してまいります。
この記事に関するお問い合わせ先
さつま町消防本部 消防総務課 総務係
〒895-1816
鹿児島県薩摩郡さつま町時吉366番地
電話番号:0996-52-0119
ファックス:0996-53-0119
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月03日