令和7年度緊急消防援助隊九州ブロック合同訓練に参加します

更新日:2025年10月30日

令和7年度緊急消防援助隊九州ブロック合同訓練に、さつま町消防本部から「鹿児島県隊の救急小隊」として1隊3名が参加します。

 

緊急消防援助隊地域ブロック合同訓練

緊急消防援助隊は、大規模災害が発生した際に全国から消防部隊が被災地へ集中的に出動し、人命救助活動等を実施する制度として創設されました。

緊急消防援助隊の技術及び連携活動能力の向上、関係機関との連携強化や被災都道府県等の受援体制の強化などを一層推し進めるために、全国を6ブロックに分け、緊急消防援助隊地域ブロック合同訓練を実施しています。

訓練実施日・場所

日時:令和7年11月8日(土曜日)~11月9日(日曜日) 

場所:大分県大分市松岡付近(メイン会場)

訓練内容

・部隊進出訓練

鹿児島県(応援県)から大分県(受援県)までを、鹿児島県大隊として進出する訓練

※さつま町消防本部救急小隊(北薩ブロック)は熊本県側(鳥栖経由)から進出

大分県の部隊進出拠点から宿営地へ移動(訓練隊員は徒歩にて移動)

・部隊運用訓練

情報収集訓練で集めた情報を基に各種想定訓練を実施(陸上活動隊の訓練はブラインド)

・野営訓練

後方支援隊活動訓練(宿営テント展張、給食訓練など)

 

緊急消防援助隊ロゴマーク

緊急消防援助隊の各隊員がひとつの部隊として結束力を強めることや、緊急消防援助隊の活動の広報を目的とする

デザインイメージ

(1)救助活動で用いる基本ツールの「カラビナ」がモチーフ

(2)多くの消防本部の隊員同士が、緊急消防援助隊として結束することを表現

(3)困難な場面にも立ち向かう力強さを表現

(4)消防のカラーである赤を使用

この記事に関するお問い合わせ先

さつま町消防本部 警防課 警防係

〒895-1816
鹿児島県薩摩郡さつま町時吉366番地
電話番号:0996-52-0119
ファックス:0996-53-0119
メールフォームによるお問い合わせ