暑熱順化はじめました

更新日:2025年04月24日

4月24日 さつま町消防では、体を暑さに慣れさせるために暑熱順化トレーニングを開始しました。

暑熱順化とは、身体を暑さに慣れさせることで、熱中症予防に役立つ身体の調整の事です。暑さに慣れていないと、体温調整がうまくできなくなり、熱中症のリスクが高まります。

夏の火災の際は、近年の夏の酷暑に加え、火炎の熱さと暑苦しい個人装備での活動になり、隊員の熱中症のリスクも非常に高い現場となります。

消防の暑熱順化トレーニングとして、防火衣を着用した状態で消防活動訓練や有酸素運動を実施し、身体を暑さに慣らします。

 

暑熱順化トレーニング

暑さが酷くなる前までに暑さに身体を慣らし、酷暑での現場活動に耐えうる体力及び精神力を養い、より一層安全・確実かつ迅速な現場活動を目指して訓練を実施しました。

本日は防火衣を着用した状態で、有酸素運動(ジョギング)と応急はしご救出訓練を約1時間実施しました。(※初日なので着用装備は軽度)

今年も暑い夏が予想されています。さつま町の夏は、鹿児島県内でも1・2位の暑さです。

町民の皆様も、簡単な暑熱順化に取り組み、熱中症のリスクを軽らし、さつま町の夏をより快適に過ごせるようにしましょう。

※簡単な暑熱順化とは、ウォーキングやジョギング、筋トレ・ストレッチ、入浴など。

日常生活の中でできるだけ汗をかき、体を暑さに慣らす活動を取り入れましょう!

この記事に関するお問い合わせ先

さつま町消防本部 警防課 警防係

〒895-1816
鹿児島県薩摩郡さつま町時吉366番地
電話番号:0996-52-0119
ファックス:0996-53-0119
メールフォームによるお問い合わせ