町営住宅を活用した救助活動訓練を実施しました
さつま町消防本部では、令和7年8月4日、鹿児島県警察本部機動隊と合同で、解体予定の町営住宅を活用した救助活動訓練を実施しました。

この訓練は、消防と機動隊が合同で訓練を行うことで連携と技術の共有、災害現場での対応能力の向上を目的として実施したものです。



消防と機動隊計37名の隊員が参加し、保有する破壊器具を使用しブリーチング訓練を実施しました。
※ブリーチングとは、倒壊した建物内に閉じ込められた要救助者を捜索・救出をするために、鉄筋コンクリートの壁や床に穴を開けて進入路を確保する破砕技術で、倒壊建物の救助活動においてブリーチング技術は重要な役割を果たします。



倒壊建物からの人命救出は時間との戦いでもあり、両組織が協力し効率的な救助活動の展開が求められるため、実際の建物を活用した訓練は大変貴重な経験となりました。




今後も、実践的な訓練を継続し、災害対応能力の向上に努めてまいります。

この記事に関するお問い合わせ先
さつま町消防本部 警防課 警防係
〒895-1816
鹿児島県薩摩郡さつま町時吉366番地
電話番号:0996-52-0119
ファックス:0996-53-0119
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年08月12日