こころの相談会(こころの健康)

更新日:2024年04月02日

こころの相談会

こころの相談会は、こころの悩みや不安を相談できる場所として、そして、一人ひとりがこころの健康について考え、自分自身の生活に役立てていただく目的で地域を巡回しています。

 

日時・場所

こころの相談会の日時・場所一覧
開催日 場所 時間
4月15日(月曜日) 中津川交流館 午後2時~午後3時30分
5月13日(月曜日) 湯田いきいき研修館 午後2時~午後3時30分
6月17日(月曜日) 屋地楽習館 午後2時~午後3時30分
7月16日(火曜日) 佐志交流館 午後2時~午後3時30分
8月19日(月曜日) 船木農業構造改善センター 午後2時~午後3時30分
9月17日(火曜日) 虎居地区公民館 午後2時~午後3時30分
10月21日(月曜日) 求名交流館 午後2時~午後3時30分
11月18日(月曜日) 鶴田保健センター 午後2時~午後3時30分
12月16日(月曜日) 平川区公民館 午後2時~午後3時30分
1月20日(月曜日) 山崎交流館 午後2時~午後3時30分
2月17日(月曜日) 永野交流館 午後2時~午後3時30分
3月17日(月曜日) 紫尾区公民館 午後2時~午後3時30分

 

相談会の流れ

時間 内容

その他

13時45分~13時55分

受付 受付時間までに会場へお越しください
14時~15時

ミニ講話

(予約不要)

【講師】NPO法人かごしまメンタルパートナー協会の心理カウンセラー
15時~15時30分

個別相談

(要予約)

前日までに健康増進係(24-8933)までご予約下さい

 

相談員

NPO法人鹿児島メンタルパートナー協会 心理カウンセラー

ストレスとうまく付き合うために

基本は頑張りすぎず、無理しすぎず、生活の中になにか「楽しみ」を持つことが、ストレスとうまく付き合っていくうえでとても大切なことです。

食事

1人ではなく、誰かと一緒に食べるとそれだけでおいしく楽しい食事となります。これはストレス解消にも大変効果的です。ストレスに強くなる栄養素をとれば、さらに良いでしょう。

ストレスに強くなる栄養素
  効果 多く含む食品
ビタミンA ストレスに対する抵抗力を高めてくれます 緑黄色野菜、レバーなど
ビタミンB1 神経の働きを正常化、活性化させてくれます 豚肉、玄米、納豆など
ビタミンC 体の抵抗力をつけ、心身の安定を図ってくれます イチゴ、キウイ、ジャガイモなど
カルシウム 不足すると不眠やイライラを招きます 牛乳、チーズ、豆腐、しらすなど
マグネシウム イライラや神経過敏、不安を抑えてくれます そば、わかめ、アーモンドなど

入浴

入浴は全身の血行を促進し、代謝を活発にして心身の緊張を解きほぐす効果があります。体を清潔にすることはもちろん、ストレス解消のためにも大変有効です。

また、入浴中や入浴後のストレッチやマッサージも、仕事や家事で疲れた体を解放するのに効果的です。

趣味・運動

心の底から楽しいときは、嫌なことを忘れている。そのような経験はありませんか。

人それぞれ楽しみ方は違いますが、自分なりの趣味や運動によって日常から離れ、仲間と一緒にたのしみましょう。

特に、運動はストレスへの抵抗力を高め、適度な疲労は快眠にもつながるので大変おすすめです。

睡眠

睡眠は、心身をストレスから解放するための手軽な手段です。「寝なきゃ!」と焦るのは逆効果なので、部屋の照明を暗くするなどの工夫をして、いつのまにか眠れるような環境を整えましょう。

安眠への工夫

  • 昼間に軽く体を動かす
  • 夕食後からだんだん明かりを落としていく
  • 就寝前の風呂はぬるめにする
  • ストレッチなどで体をリラックスさせる
  • 就寝前に仕事のことを考えない

関連リンク

知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルス総合サイトへのリンク(厚生労働省のサイト)
こころもメンテしよう 若者を支えるメンタルヘルスサイトへのリンク(厚生労働省のサイト)
働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト こころの耳へのリンク(厚生労働省「こころの耳」のサイト)

この記事に関するお問い合わせ先


さつま町役場 ほけん福祉課 健康増進係

〒895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
電話番号:0996-24-8933
ファックス:0996-52-3514
メールフォームによるお問い合わせ