地方創生に向けた地域エネルギービジョン
地方創生に向けた地域エネルギービジョンの「社会的背景」
ほとんどのエネルギー源を海外の輸入に依存している我が国は、調達における交渉力に限界があるだけでなく、海外でエネルギー供給上の問題が発生した場合、安定的にエネルギー源を確保できないなどの根本的な脆弱性を有しています。
また、近年、気候変動が一因と考えられる異常気象が正解各地で発生しています。我が国においても、激甚な豪雨・台風災害や猛暑が頻発しており、大きな影響を受けています。こうした気象災害等を背景に、エネルギー構造の高度化による脱炭素型のまちづくりを進め、脱炭素社会の実現を目指す動きが広がっています。
このような社会的背景を受け、本町においても2022年9月22日に「持続可能な未来づくりカーボンニュートラルさつま町宣言」を行い、エネルギー構造の高度化等の取組みを通じた持続可能なまちづくりが求められています。今回、本町のエネルギー構造の高度化に向けた「目指す姿」、「基本方針」、「具体的な取組み(事業)」を町民や事業者にお示しすることにより、さつま町が一体となった取組を推進していくことで、エネルギー構造の高度化を通じた「産業振興」や「地域づくりの促進」など町の「地方創生の実現」に向けた取組を展開していきます。
ビジョンの計画期間
本ビジョンの計画期間は2023年度(令和5年度)から2027年度(令和9年度)までの5年間とします。

さつま町地方創生に向けた地域エネルギービジョン (PDFファイル: 8.3MB)
令和4年度第2回エネルギー構造高度化・転換理解促進事業評価報告書
さつま町では経済産業省の補助事業を活用して「さつま町地方創生に向けた地域エネルギービジョン策定」を策定いたしましたので、事業評価報告書を提示いたします。
令和4年度第2回エネルギー構造高度化・転換理解促進事業評価報告書 (PDFファイル: 74.8KB)

この記事に関するお問い合わせ先
さつま町役場 総合政策課 地域振興係
〒895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
電話番号:0996-24-8917
ファックス:0996-52-3514
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年06月14日