予防接種について

更新日:2024年04月01日

予防接種には以下のような種類があります。

定期の予防接種(A類疾病):予防接種を受けるように努めなければならないとされているもの

定期の予防接種(B類疾病):努力義務は課せられておらず、主に個人予防目的のもの

任意予防接種:定期予防接種以外のもの

さつま町の予防接種

さつま町では次のような予防接種を行っております。

  • 子どもの予防接種
  • おとなの予防接種

ご不明な点につきましては、

役場こども課こども健康係またはほけん福祉課健康増進係までお問い合わせください。

予防接種の注意点

  • それぞれの種別で定められている回数や対象年齢が異なります。
  • すべて医療機関での個別接種となっております。
  • 接種の通知及び予診票は、対象者の方に郵送でお送りしています。お手元にない場合はお手数ですがお問い合わせください。
  • 県外等で接種を希望される方は事前に手続きが必要になります。係までご相談ください。

子どもの予防接種の場合

おとなの予防接種の場合

子どもの予防接種

定期予防接種

ロタ/ヒブ/小児用肺炎球菌/B型肝炎/五種混合(DPT-IPV-Hib)/四種混合(DPT-IPV)/三種混合(DPT)・不活化ポリオ(IPV)/BCG/二種混合(DT)/麻しん風しん混合(MR)/水痘(水ぼうそう)/日本脳炎/子宮頸がん予防(HPV)

上記以外の任意予防接種については、病院へ直接お問合せください。

ロタ

子どもの予防接種(ロタ)一覧
種別 対象者 接種に必要な予診票はいつ送ってくるの?
ロタリックス 出生6週0日後から出生24週0日後まで 生後2月になる前、ロタ・小児用肺炎球菌・5種混合・BCG・B型肝炎をセットで送付。
ロタテック 出生6週0日後から出生32週0日後まで 生後2月になる前、ロタ・小児用肺炎球菌・5種混合・BCG・B型肝炎をセットで送付。

ヒブ

子どもの予防接種(ヒブ)一覧
種別 対象者 接種に必要な予診票はいつ送ってくるの?
初回免疫 2か月〜5歳未満 生後2月になる前、ロタ・小児用肺炎球菌・ヒブ・4種混合・BCG・B型肝炎をセットで送付。(接種期間がR6.4.1以降の方は、5種混合に含まれます。)
追加免疫 接種開始時期により回数が変わってきます。

初回免疫終了後7月経過し、1歳の誕生月の概ね1週間位前

小児用肺炎球菌

子どもの予防接種(小児用肺炎球菌)一覧
種別 対象者 接種に必要な予診票はいつ送ってくるの?
初回 2か月〜5歳未満 生後2月になる前、ロタ・小児用肺炎球菌・5種混合・BCG・B型肝炎をセットで送付。
免疫 接種開始時期により回数が変わってきます。 生後2月になる前、ロタ・小児用肺炎球菌・5種混合・BCG・B型肝炎をセットで送付。
追加免疫 接種開始時期により回数が変わってきます。 初回免疫終了後60日経過し、1歳の誕生月の概ね1週間位前

B型肝炎

子どもの予防接種(B型肝炎)一覧
種別 対象者 接種に必要な予診票はいつ送ってくるの?
3回

生後2月〜12月未満

1回目・2回目は、生後2月になる前、ロタ・小児用肺炎球菌・5種混合・BCG・B型肝炎をセットで送付。

3回目は、1回目の接種完了後139日以上経過した後に送付。

五種混合(DPT-IPV-Hib)令和6年2月生まれ以降の児が対象です。

子どもの予防接種(五種混合)一覧
種別 対象者 接種に必要な予診票はいつ送ってくるの?
1期初回 生後2か月から1年間 生後2月になる前、ロタ・小児用肺炎球菌・BCG・B型肝炎をセットで送付。
1期追加 1期初回完了後12月後〜18月(90月未満まで) 1期初回完了後12月経過する月の概ね1週間位前

四種混合(DPT-IPV)令和6年1月末までの生まれの児が対象です。

子どもの予防接種(四種混合)一覧
種別 対象者 接種に必要な予診票はいつ送ってくるの?
1期初回 生後2か月から1年間 生後2月になる前、ロタ・小児用肺炎球菌・ヒブ・4種混合・BCG・B型肝炎をセットで送付。(接種期間がR6.4.1以降の方は、5種混合に含まれます。)
1期追加 1期初回完了後12月後〜18月(90月未満まで) 1期初回完了後12月経過する月の概ね1週間位前

三種混合(DPT)・不活化ポリオ(IPV)

三種混合・ポリオの接種状況により、個別に接種方法が変わってきます。まずは役場にご確認ください。

BCG

子どもの予防接種(BCG)一覧
対象者 接種に必要な予診票はいつ送ってくるの?
生後5月〜12月未満 生後2月になる前、ロタ・小児用肺炎球菌・5種混合・BCG・B型肝炎をセットで送付。

二種混合(DT)

子どもの予防接種(二種混合)一覧
種別 対象者 接種に必要な予診票はいつ送ってくるの?
2期 小学6年生の年齢に相当する者 毎年4月頃

麻しん風しん混合(MR)

子どもの予防接種(麻しん風しん混合)一覧
種別 対象者 接種に必要な予診票はいつ送ってくるの?
1期 1歳以上〜2歳未満 生後12月になる誕生月の概ね1週間位前
2期 小学校就学前1年間 毎年4月頃

水痘(水ぼうそう)

子どもの予防接種(水痘)一覧
種別 対象者 接種に必要な予診票はいつ送ってくるの?
初回

1歳〜3歳未満

標準:生後12月〜15月

生後12月になる誕生月の概ね1週間位前
追加

1歳〜3歳未満

標準:初回接種終了後6月〜9月

初回接種終了後3月後の月の概ね1週間位前または窓口発行

日本脳炎

日本脳炎ワクチン不足による予診票の送付再開について

日本脳炎の定期予防接種につきまして、ワクチンの不足により、国の方針に基づき一部対象者の方(第1期追加・第2期)について予診票の送付を見合わせておりましたが、令和3年12月の国の事務連絡およびワクチンの流通が回復傾向にあるため、これまで送付を見合わせていた方も含め、全対象者への接種の再開および予診票の送付を再開いたしました。詳細については下記のとおりです。

1.日本脳炎(追加)

平成19年4月2日から平成30年11月1日生まれで令和1年11月1日から令和3年5月31日に初回接種完了者

2.日本脳炎(第2期)

平成23年9月1日から平成25年2月28日生まれの方

1.・2.いづれの対象者にも令和4年4月20日に予診票を送付いたしました。

なお、ワクチンの供給状況は回復傾向にありますが、不安定な状況は続いておりますので、定期接種の上限が近づいている場合は、定期接種で受けられる年齢を過ぎないよう、早めに医療機関へ相談してください。対象年齢の方で、予診票が届いていない方がいらっしゃいましたら、役場子ども支援課子ども健康係へご連絡ください。

日本脳炎予防接種の予診票送付一覧
種別1 種別2 対象者 接種に必要な予診票はいつ送ってくるの?

定期

1期初回

1期追加

1期初回~追加:6か月~90か月に至るまで

初回:3歳の誕生月の翌月

追加:1期初回完了後11月経過する月

定期

2期

2期:9歳以上13歳未満

2期:9歳の誕生月の翌月

特例対象者

1期初回

平成12年4月2日〜平成19年4月1日生(20歳未満まで接種可能)

1期初回:予診票の発送なし。希望されれば子ども支援課窓口で予診票発行可能。

特例対象者

1期追加

平成12年4月2日〜平成19年4月1日生(20歳未満まで接種可能)

1期初回の2回目まで完了した方については、2回目を接種後1年経過する月の概ね1週間位前

特例対象者

2期

平成12年4月2日〜平成19年4月1日生(20歳未満まで接種可能)

9歳以上で、平成27年度以降1期完了しており、5年経過する月の概ね1週間程前

子宮頸がん予防(HPV)

子どもの予防接種(子宮頸がん予防)一覧
対象者 接種に必要な予診票はいつ送ってくるの?

小6〜高1相当の年齢の女子

中学1年生相当の年齢・高校1年生相当の年齢の女子へ6月に発送

小学6年生~高校1年相当の年齢の女子で希望される方につきましては,個別に予診票を発行しますので役場子ども支援課子ども健康係へお尋ねください。

令和3年11月26日に厚生労働省から通知(下記リンクをご覧ください)があり、積極的勧奨が再開されることになりました。

今までの経緯:平成25年度から定期接種となりましたが、接種後にワクチンとの因果関係を否定できない持続的な痛み等の副反応が報告されました。そのため、同じような副反応の発生頻度等が明らかになるまでの間、積極的に接種を勧奨しないことが決まりました。一方、接種を希望する人にまで中止を呼びかけるものではなく、定期接種としての位置づけは続いていました。

その後も厚生労働省の専門家により調査や検討が行われ、HPVの安全性について特別な心配は認められないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ることが認められ、積極的勧奨の再開が決定しました。

また、積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方(平成9年4月2日から平成18年4月1日生まれまでの女性)は令和4年4月から令和7年3月までの間、公費による接種が可能となりました。対象者の方へ6月24日に予診票を送付いたしました。

また,定期接種の対象年齢を過ぎて自費で接種した方の接種費用を,償還払いで助成いたします。詳しくは下記のお知らせ文をご確認ください。

任意予防接種(一部助成制度有り)

おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)

以下のワクチンを任意接種される方に対して助成を行っています。(町から予診票等の送付はありません。)

町内で接種を希望される方は、医療機関での接種費用を減額する「接種者証明書」を発行しますので、印鑑と母子手帳をご持参のうえ役場でお手続きください。

町外で接種を希望される方は、接種後に助成(償還払い)しますので、接種後に印鑑と母子手帳、領収書をご持参のうえ役場でお手続きください。

おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)

おたふくかぜ助成額一覧
ワクチン名 接種可能な期間及び接種回数 自己負担額
おたふくかぜワクチン 1歳〜小学校就学前(5歳~6歳)の間に2回 500円

おとなの予防接種

定期予防接種(一部助成有り)

季節性インフルエンザ

おとなの予防接種(季節性インフルエンザ)一覧

期間(予定)

対象者

接種に必要な予診票はいつ送ってくるの?

助成額

令和6年10月~令和7年1月まで

1.65歳以上

2.60から64歳で心臓・じん臓・呼吸器・免疫不全の身障者手帳1級をお持ちの方

1.9月下旬

2.窓口発行(手帳をお持ち下さい)

助成額

3,100円

(自己負担額1,300円)

高齢者肺炎球菌

おとなの予防接種(高齢者肺炎球菌)一覧

期間

対象者
(過去に接種したことがある人は対象外)

接種に必要な予診票はいつ送ってくるの?

助成額

65歳の誕生日の前日~66歳の誕生日の前日

1.接種日時点で65歳の者

2.60〜64歳で心臓・じん臓・呼吸器・免疫不全の身障者手帳1級をお持ちの方

1.65歳の誕生月の翌月上旬

2.窓口発行(手帳をお持ち下さい)

助成額

5,309円

(自己負担額3,000円)

 

※過去に肺炎球菌ワクチン(ポリサッカライド)の接種を受けたことがある者は、対象外となります。自費で接種したことがある方も助成の対象外となりますのでご注意ください。

風しんの追加的対策

おとなの予防接種(風しんの追加的対策)一覧

期間

対象者

必要なクーポン券はいつ送ってくるの?

助成額

クーポン有効期限

(令和7年2月28日)

昭和37年4月2日から

昭和54年4月1日までに生まれた男性

送付済

※再発行が可能です。

全額

(自己負担額

0円)

実施内容

1.クーポン券・抗体検査受診票が届きます。

抗体検査受診票に、氏名・住所等・質問事項記入欄へ、記入をお願いします。

2.抗体検査を医療機関・集団健診会場で受けます。

3.予防接種を医療機関で受けます。(必ず予約をしてください)

抗体検査の結果、十分な風しん抗体がない人(HI法8.0倍未満相当)のみ

必要なもの

抗体検査時

  1. クーポン券(クーポン券は受診票に貼らずに医療機関へご持参ください)
  2. 抗体検査受診票
  3. 氏名・住所・年齢を確認できるもの(免許証やマイナンバーカードなど)

(1および2はさつま町から送付しますので、お手元にない場合はお問い合わせください。)

予防接種時

  1. クーポン券
  2. 氏名・住所・年齢を確認できるもの(免許証やマイナンバーカードなど)

(予診票は各医療機関に配布してあります。)

予約の有無

抗体検査時

各医療機関により、異なります。医療機関にご確認ください。

(さつま町の医療機関は、送付している案内文裏に記載してあります)

予防接種時

必ずご予約ください。(ワクチン確保のため)

関連リンク

任意予防接種(一部助成制度有り)

風しん等ワクチン

任意予防接種(風しん等ワクチン)一覧

期間

対象者

接種に必要な予診票は
いつ送ってくるの?

平成31年4月1日から

次の1から3にすべて当てはまる方

  1. 次のいずれかに当てはまる方
    • 妊娠を希望する18歳以上の女性
    • 妊娠を希望する女性の配偶者または同居者(風しん5期の定期予防接種対象者は除く)
    • 抗体価の低い妊婦の同居家族
  2. さつま町に住民登録を行っている方
  3. 風しん抗体検査の結果がHI法32倍未満の方またはEIA法-IgG8.0未満の方

町から予診票等の送付はありません。医療機関で各自接種後6か月以内に役場に申請してください。(新生活支援策は婚姻届出提出後3か月以内)

上記以外の任意予防接種については、病院へ直接お問合せください。

参考

この記事に関するお問い合わせ先


さつま町役場 こども課 こども健康係

〒895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
電話番号:0996-24-8941
ファックス:0996-52-3514
メールフォームによるお問い合わせ