民俗芸能保存事業
本町では、地域に伝承されている民俗芸能の伝承及び保存を図るため、これらの活動を行う団体に対し、事業に要する費用の一部を補助する制度があります。
補助対象事業
復活活動
10年以上公にされていない民俗芸能の復活を行うもので、事業開始から1年以内に発表されるもの。
伝承活動
5人以上の新たな後継者に伝承するためのもので、後継者が参加して1年以内に発表されるもの。
保存活動
映像及び書籍等により記録保存されるもの。
道具等
太鼓・鉦等の楽器類、衣装、装飾品類、保管用ケース等当該民俗芸能に必要な物品。
発表活動
国、県、又は関係団体が主催、共催又は後援する大会等に出演する場合をいう。
活動支援
地域に伝承されている民俗芸能の伝承及び保存を図るため、民俗芸能保存伝承活動実施団体等確認書(別記様式)を提出した団体への支援をいう。
補助の対象経費及び補助率等
事業区分 | 補助対象経費 | 補助率 | 補助金限度額 |
---|---|---|---|
復活活動 |
演舞等の指導に要する経費(上限額は4万円) | 2分の1以内 |
20万円 |
保存活動 | 記録保存に要する経費(上限額は5万円) | ||
道具等の整備 |
(1)道具等の購入費 (2)道具等の補修費 |
||
発表活動 |
大会等への出演に係る以下の経費から国、県又は関係団体の助成額を控除した額 交通費、宿泊費、運搬費、衣装クリーニング代 |
2分の1以内 | 10万円 |
活動支援 |
以下の各号に係る経費 (1) 活動維持の話し合い 消耗品費、食糧費、会場等使用料 (2) 活動を支える人材への支援 謝金 |
1団体につき3万円以内 |
3万円 |
申請に必要な書類
- 補助金等交付申請書(第1号様式)
- 事業計画書
- 収支予算書(第2号様式)
- 申請額算出内訳書
- 町税等確認同意書(第3号様式)
- 民俗芸能伝承活動実施団体等確認書(別記様式)
- その他町長が必要と認める書類
様式は以下からダウンロードできます。
この記事に関するお問い合わせ先
さつま町役場 社会教育課 文化係
〒895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
電話番号:0996-26-1824
ファックス:0996-53-0007
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年10月07日