里山林環境改善推進事業

更新日:2025年07月23日

森林所有者の高齢化などによる森林管理意欲の減退などにより、適切に管理されていない里山林が増加傾向にある中、地域住民の生活圏内にある荒廃した里山林が居住環境や景観の悪化、有害鳥獣による農作物への被害拡大に繋がっています。

このような中、町では森林環境譲与税を活用し、快適な居住環境や良好な景観の確保を目的とした整備を促進するために、地域が協働で行う里山林の整備に対し補助金を交付します。

補助対象者

公民会または公民会が認める5名以上の組織、農地等保全活動組織(多面的機能支払交付金事業や中山間地域等直接支払交付金事業などの組織)

事業内容

集落道、住家、農地等に隣接する里山林の整備(主伐、除間伐、植栽、下刈り、危険木の伐採にかかる委託費)​​​​​​を支援します。

補助金額

主伐

1アール当たり30,000円以内。ただし、伐採した木竹等の撤去及び処分を含むものとする。(1アール以上20アール以下)

※保全対象施設から水平距離で最小5メートル以上、最大50メートル以内を基本とした主伐とする。

除間伐(侵入竹の除去を含む)

1アール当たり20,000円以内。ただし、伐採木竹等の撤去及び処分を含むものとする。(1アール以上20アール以下)

※保全対象施設から水平距離で50メートル以内の範囲を目途とし、雑木林等の50パーセント以上の間伐、又は対象区域全体における除伐とする。

植栽

苗木及び肥料の購入に係る経費とし、町長が別に定める範囲内とする。(本事業において主伐した範囲の植栽)

※主伐後の防災、減災及び景観保全のための植栽とする。

下刈り

1アール当たり1,500円以内。(1アール以上20アール以下)

※主伐又は除間伐を実施した区域において、管理協定期間中の保全管理のための下刈りとし、年2回までとする。

危険木の伐採にかかる委託費

主伐または除間伐と併せて行う危険木の伐採に係る委託費については、当該事業に係る経費の2分の1以内とする。(高木、巨木等の危険を伴う立木の処理に係る経費)

※危険木の伐採に係る委託費又は高所作業車、林業機械等の借上げ、及びオペレーター等に係る経費とする。

その他必要事項

森林所有者と補助申請者、町との三者において5年間以上の管理協定を締結し、毎年、管理状況報告をすることが条件となります。

申請期間

随時受付

申請書類等

この記事に関するお問い合わせ先

さつま町役場 農林課 林政係

〒895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
電話番号:0996-24-8949
ファックス:0996-52-3514
メールフォームによるお問い合わせ