町長マニフェスト

更新日:2025年07月09日

第2期町長マニフェスト

上野町長2期目の就任にあたり、政策公約であるマニフェストに掲げた5つの重点項目に沿って「未来への挑戦」を合言葉に、町の取組をまとめました。

対象期間

令和7年度から令和10年度まで

2期目マニフェスト

未来への挑戦~さつまの再生~

1 住民の安全・安心の確保 (1具体的な取組)

⑴ 自主防災 自主防災組織等による地域防災力の強化
防災リーダーの育成支援
指定避難所のバリアフリー化
届出避難所の推進
避難所物資の備蓄体制の強化
⑵ 消防・非常備消防 常備消防の充実
非常備消防組織の充実・強化
⑶ 健康・福祉 安心して暮らせる医療・介護体制の整備
地域医療の充実及び強化
特定健診及び各種がん検診の充実
高齢者・障がい者福祉の充実
発達障がいの療育支援
予防接種事業の推進
二次救急医療体制の強化
高齢者の生きがいづくり支援
⑷ インフラ整備

国土強靭化・治水防災対策の推進
北薩横断道路の整備促進と北薩トンネルの早期復旧
川内宮之城道路等の広域ネットワーク網の整備
幹線町道等の改良促進
上水道給配水網の計画的な更新・維持管理

2 稼げる農林業・商工業の実現(2具体的な取組)

⑴ 農業

農産物の生産量及び産出額増加
転換作目の推進
鳥獣被害対策とジビエの活用
6次産業化の推進
スマート農業の推進
地産地消の推進
畜産生産基盤の整備
農地集積の推進

⑵ 林業

再造林の推進
木育及び森林環境教育の推進
私有林の整備支援

⑶ 商工業

「薩摩のさつま」の推進・強化
積極的な企業誘致
誘致企業や地場産業の育成支援
創業・スタートアップ支援
女性が活躍する雇用の場の確保
伝統的工芸品の保存・振興
自然エネルギーの地産地消
賑わいのある中心市街地づくり

3 子育て世代に選ばれるまちの実現(3具体的な取組)

⑴ 出産・子育て支援

総合的な少子化対策の強化
出産・子育て環境の充実
きめ細かな子育て支援
保育士の確保
救急医療の維持確保
医療機関等での窓口負担ゼロ

⑵ 学校教育

探究学習の推進
さつま学による郷土愛の育成
学校教育施設等の環境整備
GIGAスクールの推進
通学路の安全確保対策
給食費の助成
発達段階に応じた教育サポート体制の拡充
薩摩中央高校における地域みらい留学の導入

⑶ 社会教育

生涯学習の充実及び推進
家庭教育の充実
共生・協働による地域コミュニティの強化及び組織の見直し

⑷ 人権 人権尊重のまちの実現
人権啓発の推進
⑸ 文化・スポーツ 文化事業の推進及び施設整備
郷土芸能の保存
⑹ 移住・定住促進

若者等の定住と雇用促進
人口減対策のアップデート
空き家の利活用促進

4 関係人口・交流人口による活性化(4具体的な取組)

⑴ 観光振興

地域の特性を活かした観光資源の活用
北薩広域公園周辺の一体的な観光整備
広域連携による観光振興
多言語対応などのインバウンド対策
交流人口の増を目的としたイベントの支援
ほたるの再生

⑵ 交流人口対策

スポーツコンベンションの推進
ふるさと納税制度の強化

5 行政DXと行財政改革の断行(5具体的な取組)

⑴ DXの推進

DX活用による行政サービスの充実
ICT活用による業務の効率化
SDGs(持続可能な開発目標)の推進
ESG経営の推進

⑵ 人財育成

職員の人財育成と専門性の向上
職員の働き方改革

⑶ 住民サービス 情報発信の充実・強化
住民目線による行政サービス
⑷ 女性の活躍 各種行政委員会への女性登用
女性管理職の積極登用
 
 

 

第1期町長マニフェスト報告

町長マニフェスト

R3~町長マニフェスト実績(PDFファイル:1.3MB)

この記事に関するお問い合わせ先

さつま町役場 総合政策課 行革推進室 行革推進係

〒895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
電話番号:0996-24-8938
ファックス:0996-52-3514
メールフォームによるお問い合わせ