産後ケア宿泊型事業

更新日:2025年04月01日

さつま町では、安心して子どもを産み育てることができる環境の整備を図るため、助産所に入所し、母親の産後の身体の回復や育児の支援に関する指導を受ける方への利用者負担額の軽減を目的に産後ケア宿泊型事業を行っています。

対象者

さつま町内に住所がある母子で、産後の心身の疲労や育児について不安があり支援を希望する方または、家族等から産後の支援が得られない方など

利用期間

  • 期間:産後1年未満
  • 日数:7日以内(例:1泊2日の場合、2日と数える)

1日あたりの利用料金(基準額:4万円)

  母子での利用 母のみの利用 加算額
一般世帯 5,500円 4,400円 1,100円
町民税非課税世帯 3,300円 2,640円 660円
生活保護世帯 0円 0円 0円
  • 利用料金に食事代は含まれます。おむつ代等の追加料金がある場合があります。
  • 加算額とは、双子等乳児1人当たりの利用料のことです。
  • 産後ケア応援券での支払いはできません。

必要書類

  1. 短期入所(ショートステイ)型利用申請書(下記リンクをご覧ください)
  2. 母子健康手帳
  3. 世帯全員の市町村税非課税証明書
  4. 生活保護受給証明書
  • 4と5は該当する方のみ必要です。
  • 利用希望期間の変更をする方は再度申請が必要です。

利用希望期間の変更をする方は、短期入所(ショートステイ)型利用期間変更協議書(下記リンクをご覧ください)が必要です。

注意事項

利用希望期間が明確になりましたら、委託助産所へ入所受け入れの確認が必要ですので、入所前に申請してください。

利用可能な助産所一覧

 

利用可能な助産所一覧

助産所名称

連絡先

住所

鹿児島中央助産院

099-210-7560

鹿児島市伊敷6丁目17-18

済生会川内病院

0996-22-8960

薩摩川内市原田町2-46

田島産婦人科

0996-22-0311

薩摩川内市平佐町1957-7

なかむら産婦人科

0995-24-2238

伊佐市大口上町46-12

 

一覧表の中にない助産所等で、利用を希望される助産所等がある場合は、事前にこども健康係までご相談ください。

申請・問い合わせ先

さつま町役場こども課こども健康係

電話番号:0996-24-8941

この記事に関するお問い合わせ先

さつま町役場 こども課 こども健康係

〒895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
電話番号:0996-24-8941
ファックス:0996-52-3514
メールフォームによるお問い合わせ